部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
(04)研究・評論部門 | 旧ソ連の環境破壊 核放射線被災の実態 | 塚本三男 | 静岡県焼津市 | 静岡新聞社 |
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
地域文化 | 「ある郷土料理の1000年」元三大師の「酢ムツカリ」から「シモツカレ」へ | 松本忠久 | 東京都杉並区 | ㈱文芸社 |
個人誌 | 地域医療に生きる ―長寿美里の診療所― | 本村吉郎 | 長野県小諸市 | 本村 充 |
文芸 一般 | 蔕文庫 第12号~15号(2003年春、夏、秋、冬) | 松井 勇 (編集・発行人) | 大阪府八尾市 | 蔕文庫舎 |
文芸 歌・句集 | 川柳句集 仙人掌の花 | 長江時子 | 大阪府堺市 | 長江時子 |
研究・評論 | 明治の陸軍軍楽隊員たち 吹奏楽黎明期の先達 | 須藤元夫 | 群馬県安中市 | 陸軍軍楽隊の記録刊行会 |
グラフイック | marine wonder 海の小さな生きものたち | 礒貝高弘 | 神奈川県逗子市 | ㈱博秀工芸 |
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
特別賞 | 越後磐舟ことばの風土記 | 長谷川 勲 | 新潟県村上市 | 高志書院 |
特別賞 | 浜町物語(上、下) | 小野三蔵 | 北海道苫小牧市 | ㈱近代文芸社 |
特別賞 | ああ!診療譚 言わせてもらおう! 開業医のお説教的アドバイス | 日下部康明 | 埼玉県寄居町 | ㈱文芸社 |
奨励賞 | 信濃路の双体道祖神 | 小出久和 | 長野県千曲市 | 敬和 |
奨励賞 | 『史(ふみ)の会研究誌第四号~女たちの物語を再生する~』 | 史の会 | 神奈川県横浜市 | 史の会 代表 江刺昭子 |
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
地域文化部門 | 知多の戦争物語 40話 | 半田空襲と戦争を記録する会 | 愛知県半田市 | ㈲一粒社出版部 |
地域文化部門 | 「ある郷土料理の1000年」元三大師の「酢ムツカリ」から「シモツカレ」へ | 松本忠久 | 東京都杉並区 | ㈱文芸社 |
地域文化部門 | 信濃路の双体道祖神 | 小出久和 | 長野県千曲市 | 敬和 |
地域文化部門 | たくましく生きる農村の女性たち | 飯塚節夫・茨城県水戸市 | 茨城県農業改良協会 | 飯塚節夫 |
地域文化部門 | 街道探索 福山藩の山陽道 | 東山欣之助 | 広島県福山市 | 小林 茂 |
地域文化部門 | 民俗の原風景 ー埼玉イエのまつり・ムラの祭り | 大舘勝治 | 埼玉県所沢市 | さいたま民族文化研究所 |
地域文化部門 | 『史の会研究誌第四号~女たちの物語を再生する~』 | 史の会 | 神奈川県横浜市 | 史の会 代表 江刺昭子 |
地域文化部門 | 手仕事にみる飛騨の暮らし -伝えたい、命を紡いだ母たちの愛- | 高山女性史学習会編 | 岐阜県高山市 | ドメス出版 |
地域文化部門 | 越後磐舟ことばの風土記 | 長谷川 勲 | 新潟県村上市 | 高志書院 |
地域文化部門 | 雨森の四季 第9集-ふるさとづくりの心を求めて-(他2点) | 平井茂彦 | 滋賀県高月町 | 平井茂彦 |
個人誌部門 | 木に魅せられて | 池上晴夫 | 茨城県つくば市 | 岩波出版サービスセンター |
個人誌部門 | 地域医療に生きる ー長寿美里の診療所ー | 本村吉郎 | 長野県小諸市 | 本村 充 |
個人誌部門 | 熟年パパ | 岡田健三 | 奈良県奈良市 | 岡田健三 |
個人誌部門 | シャムス ーペットロス症候群を乗り越えてー | いけだ よう (外川寿子) | 川崎市麻生区 | 外川栄重 |
個人誌部門 | 自立型経営コンサルタントの実践指導ノート ー会社の品質・管理の品質の向上を求めてー | 伊藤 昭 | 愛知県豊橋市 | 丸善名古屋出版サービスセンター |
個人誌部門 | 神様からの伝言 | 笠原伸夫 | 山形県最上町 | 笠原伸夫 |
個人誌部門 | 飢餓日記 | 丹 あずみ | 東京都町田市 | ㈱アーバンプロ出版センター |
個人誌部門 | 書かれなくともよかった記録ー「らい病」だった子らとの十六年ー | 鈴木敏子 | 東京都東村山市 | 鈴木敏子 |
個人誌部門 | バルセロナ そして旅とeメール | 小林智子 | 東京都西東京市 | 小林智子・廣志 |
個人誌部門 | 明治の陸軍軍楽隊員たち 吹奏楽黎明期の先達 | 須藤元夫 | 群馬県安中市 | 陸軍軍楽隊の記録刊行会 |
個人誌部門 | シルヴィア・ミニオ=パルウエルロ・保田(1934-2000)遺作・遺稿 | 保田春彦 | 神奈川県大磯町 | 世代工房 |
文芸a部門 | 山村日記 | 大橋土百 | 新潟県高柳町 | 玄文社 |
文芸a部門 | 蔕文庫 第12号~15号(2003年春、夏、秋、冬) | 松井 勇 (編集・発行人) | 大阪府八尾市 | 蔕文庫舎 |
文芸a部門 | 憶 うおずみ千尋詩集 | うおずみ千尋 (魚住敏子) | 石川県金沢市 | みずほ出版 |
文芸a部門 | 浜町物語(上、下) | 小野三蔵 | 北海道苫小牧市 | ㈱近代文芸社 |
文芸a部門 | ああ!診療譚 言わせてもらおう! 開業医のお説教的アドバイス | 日下部康明 | 埼玉県寄居町 | ㈱文芸社 |
文芸a部門 | 白木蓮の詩 | 八木芙佐子 | 岡山県津山市 | 八木芙佐子 |
文芸a部門 | 丁卯生まれ | 小堀文一 | 埼玉県上福岡市 | フジペン社 |
文芸a部門 | 詩集 子どもたちよ | 三上敏夫 | 札幌市厚別区 | 光陽出版社 |
文芸a部門 | 曼陀羅 | 小川クニ子 | 奈良県奈良市 | 小川くに子 |
文芸a部門 | 桶屋の八市っちゃん | 平馬 學 | 静岡県松崎町 | 平馬 學 |
文芸b部門 | 川柳句集 仙人掌の花 | 長江時子 | 大阪府堺市 | 長江時子 |
文芸b部門 | 句集 花野変幻 | 村田桑花 | 埼玉県さいたま市 | 揺籃社 |
文芸b部門 | 神の鶏 | 桑高清而 (喜代次) | 静岡県藤枝市 | ふらんす堂 |
文芸b部門 | 博士 | 山口俊平 | 大阪府豊中市 | ふらんす堂 |
文芸b部門 | 水煙草 | はしもと風里 (橋本淑子) | 神奈川県相模原市 | ふらんす堂 |
文芸b部門 | 歌集 パンセの森 | 水原 茜 | 京都市伏見区 | 生涯学習研究社 |
文芸b部門 | 浮雲 信ケ原綾歌集 | 信ケ原綾 | 京都府大山崎町 | 青磁社 |
文芸b部門 | 日輪 | 吉本和彦 | 神戸市中央区 | 交友プランニングセンター |
文芸b部門 | 歌集 小雨(ペニーレイン) | 柳内祐子 | 北海道帯広市 | 柳内祐子 |
文芸b部門 | 句集 石語 | 手島靖一 | 神奈川県鎌倉市 | ㈲安楽城出版 |
研究評論部門 | 現代歌枕紀行 | 岡田泰子/田中穂波/山口恵子 | 埼玉県三郷市 | 角川書店 |
研究評論部門 | あくがれの歌人 | 中嶋祐司 | 兵庫県芦屋市 | ㈱文芸社 |
研究評論部門 | 旧ソ連領の環境破壊 核放射線被災の実態 | 塚本三男 | 静岡県焼津市 | 静岡新聞社 |
研究評論部門 | 白鳥省吾物語 (上巻、下巻) | 佐藤吉一 | 宮城県栗駒町 | 白鳥省吾を研究する会事務局 |
研究評論部門 | 中央線誕生 甲武鉄道の開業に賭けた挑戦者たち | 中村建治 | 東京都杉並区 | 本の風景社 |
研究評論部門 | 宮本武蔵研究論文集 | 福田正秀 | 熊本県熊本市 | 合資会社 歴研 |
研究評論部門 | 京都・半鐘山の鐘よ 鳴れ! | 宮本ヱイ子 | 京都市左京区 | (財)ロマン・ロラン研究所 |
研究評論部門 | 太閤夢譚 ー知られざる秀吉像ー | 司馬胡男 | 山梨県鳴沢村 | 山梨ふるさと文庫 |
研究評論部門 | マレーシア人の太平洋戦争 | 渡辺正俊 | 山梨県甲府市 | 東京図書出版会 |
研究評論部門 | みなしご「菊と刀」の嘆き | 森 貞彦 | 大阪府吹田市 | 東京図書出版会 |
グラフィック部門 | 飄々大阪百景 | 山門直三 | 大阪市住之江区 | 山門直三 |
グラフィック部門 | いぬのこうまちゃん 庭をめぐる pony the puppy; walking in the garden | ひらの あきこ | アメリカ | 平野明子 |
グラフィック部門 | 美ヶ原厳冬 | 杉浦宏昌 | 愛知県岡崎市 | 杉浦宏昌 |
グラフィック部門 | ゆかいな野菜たち | 亀谷進・鈴木久恵 | 横浜市戸塚区 | コムクリエイティブ2 |
グラフィック部門 | marine wonder 海の小さな生きものたち | 礒貝高弘 | 神奈川県逗子市 | ㈱博秀工芸 |
グラフィック部門 | 料理絵の本 | 首藤芳子 | 東京都武蔵野市 | 首藤芳子 |
グラフィック部門 | 宮ケ瀬 ダムに沈んだ村 | 井之口マツ | 横浜市旭区 | 光陽出版社 |
グラフィック部門 | 里山百花 | 江南和幸 | 滋賀県大津市 | サンライズ出版㈱ |
グラフィック部門 | 越佐の女 ー新潟の風土に生きるー | 清水重蔵 | 新潟県豊栄市 | 新潟日報事業社 |
グラフィック部門 | メジロ・ヒヨドリ | 安部克美 | 神戸市北区 | 交友プランニングセンター |