第9回日本自費出版文化賞の結果(2006年6月2日)

第9回日本自費出版文化賞 日程

今年度(第9回)の日本自費出版文化賞の応募は2005年11月末で終了、2006年6月1日の最終選考会で大賞、部門賞などが決定しました。

第9回日本自費出版文化賞 応募総数・部門別応募数

応募総数は845点。部門別応募数は以下の通りです。
部門応募点数
・地域文化部門103
・個人誌部門207
・文芸a部門277
・文芸b部門82
・研究・評論部門96
・グラフィック部門80
合計845

第9回日本自費出版文化賞 最終選考結果

第9回日本自費出版文化賞の第2次選考会は2006年4月15~16日の2日間、東京都八王子市の大学セミナーハウスで開かれ、入選作品61点が選出されました。各部門の入賞作品(大賞、部門賞、特別賞を除く)は次の通りです。

第9回日本自費出版文化賞(日本グラフィックサービス工業会主催、日本自費出版ネットワーク主管)の最終選考会が2006年6月1日に都内で開かれ、大賞一点、部門入賞作品六点、特別賞三点が選出されました。大賞に選ばれた『人形のかしら集─國指定・重要無形文化財 文弥人形芝居・説経人形芝居・のろま人形芝居─』(名畑政治氏)は、新潟県佐渡に残る貴重な地域の文化遺産である人形芝居の頭(かしら)を迫力ある写真で記録、美術的にも貴重な作品になっています。色川選考委員長はさらに「全国のこうした文化財保存の模範であり、勇気を与えるものでもある」との選考理由を述べました。なお、入選作品61点(62冊)は今年1月から行われていた選考の結果をうけ、東京・八王子で開催された二次選考会で決定しています。今回の応募総数は845点。二次選考対象は260点でした。表彰式は7月15日(土)に、東京で開催される日本自費出版フェスティバルで行われます。

第9回日本自費出版文化賞 大賞作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
(05)グラフィック部門 人形のかしら集─國指定・重要無形文化財 文弥人形芝居・説経人形芝居・のろま人形芝居─ 名畑政治 新潟県佐渡市 名畑政治

第9回日本自費出版文化賞 部門入賞作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
地域文化部門賞 ブナ林の里歳時記-石黒の昔の暮らし- 大橋寿一郎 新潟県柏崎市 石黒の昔の暮らし編集会
個人誌部門賞 望郷の譜 桁山伸子 熊本県天草市 光陽出版社
文芸a部門賞 女大関 若緑 遠藤泰夫 愛媛県松山市 遠藤泰夫
文芸b部門賞 二人歌集 冬の炎 浜村半蔵・キヨ 岩手県山田町 浜村半蔵・キヨ
研究・評論部門賞 五千日の軍隊─満洲国軍の軍官たち─  牧南恭子 東京都江東区 ㈱創林社
グラフィック部門賞 画集 切り絵・創作アプリケ 山田利一・    山田眞智子 愛知県岡崎市 山田利一・眞智子

第9回日本自費出版文化賞 特別賞作品

書名 著者 著者住所 発行者
私家版 馬田氏風説書 馬田智夫 東京都町田市 馬田智夫
おうめよう 西芳寺静江 大阪府高槻市 新風舎
私の逢った富士山 大成憲二 長野県中条村 光村印刷㈱

第9回日本自費出版文化賞 入選作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
地域文化部門 田山暦・盛岡暦を読む 工藤紘一 岩手県盛岡市 熊谷印刷出版部
河井継之助と明治維新 太田 修 新潟県長岡市 新潟日報事業社
郷ことばケセン語むかしばなし 紺野矩男 岩手県大船渡市 共和印刷企画センター
会津残照-遠き日々の日本人の情- 田村幸志郎 山口県山口市 田村幸志郎
おばあさんから孫たちへ-みやぎの戦争- 退職女性教職員の会宮城白萩の会中央支部 宮城県仙台市 退職女性教育職員の会宮城白萩の会中央支部
北の礎-屯田兵開拓の真相- 若林 滋 北海道札幌市 中西出版㈱
昭和の絵手紙-昭和初期-太平洋戦争-戦後の物語- 間瀬時江 愛知県半田市 ニイミ コンテンツ サービス
水銀の魔力と魅力-歩いて学ぶ歴史と伝承- 吉田 登 兵庫県高砂市 友月書房
個人誌部門 豊かなる岡-少年時代の回想- 中島 勲 福岡県筑紫野市 中島 勲
世界が友達‐定年からの海外留学 村岸基量 北海道岩見沢市 朝日新聞社
昭和思い出の記-大映テレビ独立の記録- 安倍道典 東京都三鷹市 (株)講談社出版サービスセンター
ある民医連医師の記録 竹中正典 名古屋市瑞穂区 みずほ出版
太古の生命・化石を求めて-出会いと感動悠久のロマンを求めた我が人生- 鎌田誠一 徳島県吉野川市 鎌田誠一
火焔樹の下で-マニラの暮らしフィリピンの歌- 増田テルヨ 東京都三鷹市 花林書房
戦後六十年語り継ぎたいあの大戦 「語り継ぎたいあの大戦」編集委員会 東京都八王子市 揺籃社
三角兵舎の月-兵士のように戦争に駆り出された十四歳- 前橋竹之 神奈川県葉山町 前橋竹之
無位無官を愉しむ-私とメディアのめぐりあい- 島守光雄 青森県八戸市 島守光雄
文芸a部門・一般 随想集文学を求めて 茂呂光夫 新潟県新発田市 新潟日報事業社
家族‐愛の絆 高橋直也・真木葉子 埼玉県川口市 新風舎
塔に生かされて 今井ふじ子 兵庫県神戸市 ㈱編集工房ノア
助川城炎上す 北川公二郎 茨城県ひたちなか市 阿部光汪
少年の眼差し-疎開っ子は、何を見たのか?- 宇都宮アキラ 茨城県牛久市 抱草舎
蕎麦屋太平記 島岡明子 静岡県静岡市 文治堂書店
鳥嶋遙かなり 木村東市 青森県野辺地町 創栄出版㈱
暗い街角 吉本勝彦 兵庫県西宮市 文芸社
走り書き魯迅 小野寺丈夫 岩手県盛岡市 三月舎
文芸b部門・歌集・句集・川柳など 西天流離 森山良太 鹿児島県鹿屋市 ぶどうの木出版
句集ひよこ 竹井紫乙 大阪府高槻市 編集工房 円
句集樹の音 河島いち子 兵庫県神戸市 編集工房 円
句集移動遊園地 芳賀博子 兵庫県神戸市 編集工房 円
句集とらつぐみ 各務千枝子 東京都東村山市 各務千枝子
赤えんぴつ-川柳句文集- 田中正坊 大阪府豊中市 川柳塔社
花柘榴 山田暢子 埼玉県鴻巣市 金子 玲
句集根の力 池上千鶴子 茨城県つくば市 北宋社
時差をください-神野志季三江歌集- 神野志 季三江 神奈川県横浜市 梧葉出版
研究・評論部門 私本奄美の釣魚 藤山萬太 鹿児島県奄美市 藤山萬太
ヤマトタケるに秘められた古代史 崎元正教 東京都日の出町 ㈱けやき出版
宮柊二『小紺珠』論 岡崎康行 新潟県新発田市 短歌新聞社
風の碑-白川晴一とその友人たち- 敷村寛治 愛媛県松山市 日本民主主義文学会
伊福部昭・時代を超えた音楽 木部与巴仁 東京都新宿区 本の風景社
合本伊福部昭・音楽家の誕生/タプカーラの彼方へ 木部与巴仁 東京都新宿区 本の風景社
安吾よふるさとの雪はいかに 丸山 一 新潟県新潟市 考古堂書店
近江商人の金融活動と滋賀金融小史 渕上清二 滋賀県守山市 サンライズ出版㈱
子う取り婆さんの研究-讃岐血税反対一揆私論- 曽根幸一 香川県豊中町 曽根幸一
エドワード・エルガー希望と栄光の国 水越健一 神奈川県横浜市 ㈱武田書店
グラフィック部門 こぎゃんことがあってよかとか 寺山忠好 京都府京都市 ㈱ウインかもがわ
いのち輝くブナ-信州原生ブナ林を歩く- 猿渡利二 岐阜県美濃市 みずほ出版
棚田たんぼの四季 梅野秀和 佐賀県神埼市 ほおずき書籍㈱
二等兵物語 大山錦三 静岡県静岡市 アトリエ舞踏
いのちの輝きに魅せられて-市川正美布絵集- 市川正美 広島県広島市 市川正美/ 編集・暮しの手帖社
写真集続百姓日記-気仙沼市水梨50年の記録- 佐々木徳朗 宮城県気仙沼市 佐々木徳朗
ガンガーの祈り-ガンガーマイキジャイ- 渡辺直雄 奈良県奈良市 渡辺直雄

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.