第10回日本自費出版文化賞の結果
(2007年5月31日)

第10回日本自費出版文化賞 日程

第10回日本自費出版文化賞の応募は2006年10月末で終了しました。2007年4月14~15日の第2次選考会で入選作品が決定、5月31日の最終選考会で大賞、部門賞などが決定します。

第10回日本自費出版文化賞 応募総数・部門別応募数

応募総数は915点。部門別応募数は以下の通りです。
部門応募点数
・地域文化部門100
・個人誌部門232
・文芸A部門313
・文芸B部門70
・研究・評論部門110
・グラフィック部門90
合計915

第10回日本自費出版文化賞 最終選考結果

第10回日本自費出版文化賞の第2次選考会は2007年4月14~15日の2日間、東京都八王子市の大学セミナーハウスで開かれ、入選作品58点が選出されました。各部門の入賞作品は次の通りです。(入賞を除く。一部掲載していない書籍があります)

第10回日本自費出版文化賞(日本グラフィックサービス工業会主催、日本自費出版ネットワーク主管)の最終選考会が2007年5月31日に都内で開かれ、大賞一点、部門入賞作品六点、奨励賞一点が選出されました。大賞に選ばれた『祖谷渓挽歌─「学の自由」に殉じた若き京大生を悼みて─』(藍友紀氏)は、全5巻の大著。審査にあたった中山委員は「戦前の京大・滝川事件を大きな背景に時代の波の中で命を絶たれた青年の人生を一貫して興味を抱かせる迫力と正確な資料に基づいて、その時代と青春像を描いている。自費出版文化賞にふさわしい作品」とその選考理由を述べました。また、最後に色川委員長は、「10年間、この文化賞の審査を続けてきたが、作品内容の質が落ちることはない。依然として水脈は途切れていない。全国で多くの人がこれからも素晴しい作品や研究成果を発表してくれると思う」と感想を語り、さらに「この賞が11回、12回と続いていくことを期待したい」という意味のことを述べました。

入選作品は今年1月から行われていた選考の結果をうけ、東京・八王子で開催された二次選考会で決定しています。表彰式は7月21日(土)に、京都市で開催される日本自費出版フェスティバルで行われます。

第10回日本自費出版文化賞 大賞作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
(03)A 文芸A部門 祖谷渓挽歌(いやだにばんか)-「学の自由」に殉じた若き京大生を悼みて- 藍 友紀(あい みゆき) 北海道釧路市 はまなす文庫

第10回日本自費出版文化賞 部門入賞作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
地域文化部門賞 祈りの絵・淡路島の絵馬 永田 誠吾 兵庫県洲本市 教育出版センター
個人誌部門賞 父の遺稿-その発見から出版まで- 高橋甲四郎 福岡県八女市 海鳥社
文芸A部門賞 われ鍋にとじ蓋年記-高橋一家の年賀状- 高橋 鍾 宮崎県宮崎市 弦書房
文芸B部門賞 少年少女のための新編昭和万葉俳句集~昭和二十年八月十五日を詠う 瀧本 博 大阪府柏原市 ホンニナル出版
研究・評論部門賞 玉砕の島々太平洋戦争-戦後60年ルポルタージュ- 蓑口一哲 北海道帯広市 中西出版
グラフィック部門賞 創作民話転読さん 岡田紗月木
岡田雅夫
岡山県赤磐市 岡田紗月木

第10回日本自費出版文化賞 特別賞作品

賞名 書名 著者 著者住所 発行者
奨励賞 四国赤石山系物語 安森 滋 愛媛県西条市 安森 滋

第10回日本自費出版文化賞 入選作品

部門 書名 著者 著者住所 発行者
地域文化 ばっちゃんこのスキップワン・ジェネレーション
-イチニイのピョーン-
安比津 麗 福島県会津若松市 文芸社
南部の漆を支えた人びと-越前衆の軌跡- 工藤紘一 岩手県盛岡市 川口印刷工業
フォト&エッセイ海のある街 大下ユミコ 岩手県八戸市 夢の街社
扇ヶ浦物語 山根勢五 青森県八戸市 うみねこ出版社
祈りの絵・淡路島の絵馬 永田 誠吾 兵庫県洲本市 教育出版センター
佃島物語 増山武男 東京都中央区 大成印刷
やさしい遠野旧事記 小原六郎 岩手県奥州市 小原六郎
義経北行(上・下) 金野静一 岩手県盛岡市 ツーワンライフ
個人誌 九州コリアンスクール物語 片 栄泰 福岡県福岡市 海鳥社
ベルリンからの手紙第二次大戦、大空襲下の一技術者 北島正和 神奈川県横浜市 中央公論事業出版
子どもたちの声が聞こえる-不登校と向き合った日々- 島田直子 富山県砺波市 島田 徹
インド私録-思いきり取り組んだこの50年- 武藤友治 北海道帯広市 東北海道商事
見えなくてよかったね 板橋かずゆき 青森県平川市 リクエスト
僕たちの移住-廃屋からの家造り- 松岡つとむ
松岡えりこ
北海道上士幌町 松岡つとむ
南アルプスの歳月 風間嘉隆 神奈川県横浜市 白山書房
Buongiorno!ITALIA-女ひとりスケッチブック片手に- 茅野玲子 神奈川県横浜市 共同通信社
古里お祭り訪問記「十和千祭」 竹内荘市 高知県高知市 飛鳥出版室
ゆうなの木の下で 宇崎太利 鹿児島県奄美市 宇崎太利
文芸A 八ヶ岳の風-二人で紡ぐ平和への想い- 田口重彦
田口幸子
山梨県北杜市 田口重彦
酒のある風景 吉野公信 福岡県福岡市 石風社
いのちかがやく旅-子どもに語る戦争たいけん物語(第1集) 市原麟一郎 高知県高知市 リーブル出版
遠い海までてらせ!-日本で最初の女性灯台守・萩原すげ物語- 青木雅子 埼玉県所沢市 ストーク
ばあば助けて 桃山おふく 神奈川県南足柄市 武田出版
ロクサンの風景-労働者の街・釜ケ﨑に生きる- 橘屋 仙 大阪府大阪市 永澤知代
物語・飯盒 高原村夫 千葉県袖ヶ浦市 レーヴック
精神障害を乗り越えて 片桐丈晴 埼玉県日高市 創栄出版
詩集子どもの宇宙 北原悠子 宮城県仙台市 北原悠子
文芸B 歌集マクベスの妻 杉田加代子 広島県竹原市 砂子屋書房
句集雪嶺 田 澄夫東京都足立区 梅里書房
歌集花愁灯 寒川靖子 香川県丸亀市 書肆 青樹社
歌集ねぢ花 佐々木礼子 北海道帯広市 辛夷社
句集主婦の星 寺西文子 兵庫県尼崎市 編集工房 円
道化師★pierrot★ 小林康浩 大阪府吹田市 川柳大学出版部
歌集月光街 和嶋忠治 北海道釧路市 短歌新聞社
研究評論 アイヌ史を見つめて 平山裕人 北海道小樽市 北海道出版企画センター
世界の橋見てある記(改訂増補総集編) 横山次郎 兵庫県神戸市 友月書房
望郷子守歌バナちゃん節のルーツを探る 松永 武 福岡県北九州市 海鳥社
忠臣蔵を生きた女 瀬戸谷晧 兵庫県豊岡市 北星社
啄木と鉄道-石川啄木入門- 太田幸夫 札幌市白石区 エフ・コピント
富士書院
金属学ミニマム&マキシマム-金属学入門と金属学の体系- 山部恵造 東京都立川市 けやき出版
磁石のふしぎ磁場のなぞ磁気と磁性材料-歴史・理論・技術-
建設現場は泣いている 熊本壽人 福岡県福岡市 朝日クリエ
日本水鳥記器-生酔い文化と昔徳利のデザイン- 宮永節夫 奈良県橿原市 友月書房
グラフィック 和田惠秀の絵手紙で絵ッセ~ 和田惠秀 福島県福島市 本つくり舎
あぜみちの詩第四集 渡辺うめ 兵庫県豊岡市 北星社
日本の書道基礎から応用まで 松田茂登子 東京都港区 松田茂登子
子どもたちの視線-新間陽子写真集- 新間陽子 東京都小金井市 新間陽子
ちえこの日々旅の絵手紙-のとやちえこ絵手紙集- のとや ちえこ 北海道札幌市 石黒工作所
いつか歩いた道 小野寺寅雄 宮城県気仙沼市 小野寺寅雄
阿部賢一写真集「凛として噴火湾の野鳥たち」
-有珠山を中心に室蘭から砂原町まで片腕の男の野鳥記録-
阿部賢一 北海道洞爺湖町 阿部賢一
阿部賢一写真集「明日の空陽く舞へ」
-片腕の男の野鳥物語噴火湾の野鳥たち(2)-
追分の陰影・江差 松村 隆 北海道江差町 HKサービス

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.