部門 | 応募点数 |
・地域文化部門 | 91 |
・個人誌部門 | 137 |
・小説エッセイ部門 | 172 |
・詩歌部門 | 85 |
・研究・評論部門 | 97 |
・グラフィック部門 | 59 |
合計 | 641 |
第13回日本自費出版文化賞(日本グラフィックサービス工業会主催、日本自費出版ネットワーク主管)の最終選考会は2010年9月1日に東京都内で開かれ、大賞1点、部門賞6点、特別賞4点(協賛各社賞)が選出されました。
今回の自費出版文化賞・大賞に選ばれたのは地域文化部門の『対馬国志』(永留久恵・長崎県対馬市)。審査にあたった色川大吉委員長は「40数年にわたる古代から近・現代までの対馬の歴史を綿密にまとめあげた大著。記述内容とその質、文章力のすべてにおいて大賞にふさわしいものとして満場一致で決定した」と、その選考理由を述べました。
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
日本自費出版文化賞・大賞 | 対馬国志 第一巻(原始・古代編)、第二巻(中世・近世編)、第三巻(近代・現代編) | 永留久恵 | 長崎県対馬市 | 「対馬国志」刊行委員会 |
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
地域文化部門賞 | ふるさと子供グラフティ(新装版) | 原賀隆一 | 熊本県熊本市 | クリエイト ノア |
個人誌部門賞 | 天皇陛下と大福餅 -ある銀行員の昭和私史- | 秋葉 洋 | 東京都東久留米市 | 西田書店 |
小説・エッセイ部門賞 | 三十六年後の買物 | 中村秀眞 | 埼玉県狭山市 | 税理士法人アイム |
詩歌部門賞 | 歌集 菜殻火 | 佐野恭子 | 北九州市小倉南区 | せいうん |
研究・評論部門賞 | 満州開拓民悲史 -碑が、土塊が、語りかける- | 高橋健男 | 新潟県見附市 | 批評社 |
グラフィック部門賞 | 豚と共に | 山地としてる | 香川県丸亀市 | 山地としてる |
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
特別賞(ホリゾン賞) | じょんのびよもやま日記 | 小林康生 | 新潟県柏崎市 | 越後門出和紙工房 |
特別賞(富士フイルムグラフィックシステムズ賞) | 奈良朱し -私の奈良百句- | 河合佳代子 | 奈良県奈良市 | 創栄出版 |
特別賞(ショーワ賞) | 人事労務管理事典 | 山岸俊正 | 東京都足立区 | 丸善プラネット |
特別賞(リョービイマジクス賞) | 林十江の生涯 -画仙人 世の中の人には似ざりけり- | 小林富雄 | 茨城県水戸市 | 小林富雄 |
部門 | 書名 | 著者 | 著者住所 | 発行者 |
---|---|---|---|---|
地域文化部門 | あつぎハーモニカ物語 | 岡本吉生 | 神奈川県愛川町 | 市民かわら版社 |
維新外交秘録 神戸事件 | 矢野 恒男 | 兵庫県宝塚市 | フォーラム・A | |
英国留学生の墓標 -維新四藩士の志に想う- | 古賀節子 | 東京都港区 | 古賀節子 | |
活狂たちの半世紀‐無声映画鑑賞会50年史 | 松田 豊 | 東京都足立区 | 無声映画鑑賞会 | |
縄文の森へようこそ | 榛谷泰明 | 東京都杉並区 | 中西出版 | |
隅田川を遡る―橋梁物語 | NPO市民フォーラム | 埼玉県志木市 | ヒューマン・クリエイティブ | |
道灌紀行 | 尾崎 孝 | 東京都東大和市 | PHPパブリッシング | |
播州そろばん -そのルーツと歴史を訪ねて- | 久保田輝雄 鹿野 文 | 神戸市垂水区 | 三帆舎 | |
個人誌部門 | I ❤(ラブ)授業 -白井春男と「人間の歴史」- | 白井春男 | 東京都東村山市 | 暮しの手帖社 |
きらきら輝きながら最後まで | 吉見祐子 | 東京都文京区 | リーブル出版 | |
青春逍遥 父母の恋文 | 木本信昭 | 山口県山口市 | 木本信昭 | |
天は東へ 『神矢作部』の旅 -点描・久蔵一族- | 矢作久幸 | 山形県山形市 | 矢作久幸 矢作直子 | |
トライアル’60―重度障害者の60歳からの再挑戦― | 大須賀郁夫 | 東京都八王子市 | 清水工房 | |
日本一周 by 自転車 10,500kmの旅 | 中神哲二 | 札幌市南区 | 中西出版 | |
道程 私のルーツ | 安倍尚一郎 | 仙台市太白区 | 創栄出版 | |
愉快な認知症 -認知症の父から学ぶ「これでいいのだ!」人間本来の姿 | たい まつこ | 奈良県葛城市 | 虹色アーチ出版 | |
夢の浮橋 | 古瀬みち子 | 愛知県春日井市 | 古瀬みち子 | |
小説エッセイ部門 | 江戸の小雀と北斎爺さん -Le vieux fou de dessin- | フランソア・プラス、水野悦子 | 仙台市青葉区 | 丸善仙台出版サービスセンター |
監獄ベースボール 知られざる北の野球史 | 成田智志 | 北海道江別市 | 亜璃西社 | |
季刊「春秋山形」No.18、19、20(計3冊) | 「春秋山形」の会 | 山形県山形市 | 「春秋山形」の会 | |
京都万華鏡 -大正・昭和の京都ないしょばなし- | 柴田敦姫 | 兵庫県宝塚市 | ウインかもがわ | |
子どもたちに小さな話を | ふじさき正三 | 大阪府泉大津市 | 牧歌舎 | |
30フィートの白馬くらし | 金子靖夫 | 長野県白馬村 | 本の森 | |
夏の蜜 -平野千景作品集- | 平野千景 | 滋賀県大津市 | 友月書房 | |
野辺の送り | 浅茅依子 | 愛知県小牧市 | 浅茅依子 | |
波濤の果て -中江兆民のフランス- | 鮎川俊介 | 神奈川県愛川町 | 郁朋社社 | |
邪馬台国、誕生 -新説・邪馬台国興亡史(上、下) | 神尾正武 | 長崎県佐世保市 | 新泉社 | |
詩歌部門 | 赤い鳩 | 光城健悦 | 北海道室蘭市 | 柏艪舎 |
うみ | 佐々幸子 | 北海道室蘭市 | 佐々木幸子 | |
歌集 まあだだよ | 森 妙子 | 和歌山県橋本市 | ながらみ書房 | |
句集 素顔は水 | 諏訪洋子 | 山口県宇部市 | 揺籃社 | |
ケルン積む 山田久子句集 | 山田久子 | 徳島県北島町 | 小鳥の巣出版 | |
木の実の部屋 | なた としこ | 福井県坂井市 | 東銀座出版社 | |
詩集 零地点 | 有森信二 | 福岡県太宰府市 | 花書院 | |
ぷりん -母に捧ぐ- | 椚原好子 | 山梨県都留市 | ジャンクション・ハーベスト | |
水の記憶 | 竹内芳恵 | 横浜市港北区 | 七草社 | |
揺れたい樹 | 松田理恵 | 茨城県水戸市 | 本阿弥書店 | |
研究評論部門 | いちねんせい-ドラマの教室 | 福田三津夫 | 東京都清瀬市 | 晩成書房 |
かけはし -ハンセン病回復者との出会いから- | 小川秀幸 | 三重県津市 | 近代文芸社 | |
サイカイ武田泰淳―「ひかりごけ」「異形の者」「審判」「蝮のすえ」<俳句>を作品論と資料で読む― | 伊藤博子 | 東京都府中市 | 希窓社 | |
田中「岷江」の研究 -津・藤堂藩お抱え彫刻師- | 奥野秀和 | 三重県津市 | 奥野秀和 | |
日本近代漢文教育の系譜 | 石毛慎一 | 横浜市青葉区 | 湘南社 | |
「熱情」の使徒は二度甦る~私本・久野久子伝 | 原田 稔 | さいたま市見沼区 | 原田 稔 | |
武蔵野留魂記 -吉田松陰を紀行する(改訂版)- | 永富 明郎 | さいたま市南区 | 東洋図書出版 | |
グラフィック部門 | 「生きる」長良川賛歌 -後藤 亘 写真集- | 後藤 亘 | 岐阜県岐阜市 | 後藤 亘 |
「いにしえの衣 そして今」阪本光子作品集 | 阪本光子 | 兵庫県宝塚市 | アトリエ甦 | |
鎌倉処々 三十六年の歳月 | 鈴木秀夫 | 東京都八王子市 | 鈴木秀夫 | |
旧長崎刑務所写真集 | 井口次夫 | 長崎県諫早市 | 井口次夫 | |
照顧脚下 -四国遍路 絵と文- | 藤田茂光 | 神奈川県鎌倉市 | 暮しの手帖社 | |
昭和30年代…子どもの情景 | 佐藤 有 | 茨城県龍ヶ崎市 | 佐藤 有 | |
石仏讃歌 -近江に坐す石の仏さま- | 黄瀬三朗 | 滋賀県甲賀市 | 黄瀬三朗 | |
ばん馬に恋して2008 | 吉岡 均 | 札幌市東区 | アピアランス工房 | |
劉連仁(りゅうりぇんれん)物語 -当別の山中から- | 清水三喜雄 | 北海道当別町 | 響文社 |