自費出版 書籍データ検索

検索結果:8932件(4951〜4980件を表示)
[(3982) 04350](ID:4030)
著(訳)者:
政田 孝
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
 江戸時代に吉井川を上り下りする高瀬舟は主要な交通手段として、人や物資の流通に大きな役割を果たしていましたが、弘化5年(1848)に乗船客35名を乗せて湯郷村を出船した和田郎船が、和気群苦木村で破船遭難4名の溺死者を出した事件の詳細な記録をとりあげて当時の世相や人々の生き様を画きだしたもの。
[(3981) 04349](ID:4029)
著(訳)者:
湯本 寅男
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
 痛み凝り疲れなどに按摩・マッサージは古代からの治療法です。それを自分の体重で行うのが圧法です。
 自分で自分を按摩するので(自己感覚で行う)学問・技術は要りません。圧法を行えば全身が柔軟になり、血流・神経が活性化して新陳代謝が促進されます。市町村・文化教室等で20年の講座継続歴があります。
[(3980) 04348](ID:4028)
著(訳)者:
中川 武夫 他4名
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
 本書は、日・豪・タイ・ポーランドおよびドイツを代表する環境流体力学者により共同執筆された極めてユニークな本邦の環境科学と流体力学における里程標を築く著作である。
 エコロジーと流れ学を学ぶ学生、大学院生はもとより、学者、エンジニア、行政官並びに市井の環境活動家にとっても座右の書となるものと信ずる。
[(3979) 04347](ID:4027)
著(訳)者:
一木 壽一
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 高名な和算家関孝和の養子新七郎をモデルに、波乱に満ちた生涯を描いた歴史小説。病に苦しむ浪人日守君道(関新七郎)と娘安子を救った信州岩佐藩中老大野正信は地形図作成という難事業を抱えていた。算法・測量に技能を持つ君達は地形図作成に尽力するが、過去を一切語らず、完成間際に姿を消す。君道は何者だったのか……。
書名:父と子
[(3978) 04346](ID:4026)
著(訳)者:
一木 壽一
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 山梨の寒村と、米国アイオア州ノーザンフィールドを舞台に、戦前から戦後にかけて、時代の波に翻弄されながらある「父」と「子」が辿った数奇な運命。
 ノーザンフィールド郊外の沼で一人の男性が口にした「ガン」という言葉は「GUN」か、「雁」か? 彼はアメリカ人か日本人か? 謎の男の正体が明らかとなる。 
[(3977) 04345](ID:4025)
著(訳)者:
本田 初美
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 私は、生まれてからずうっと、サロマ湖のそばの湧別町という所に住んでいます。
 詩は旧姓のころから書いていますが、垢抜けた言葉は知りません。だから土地の言葉で、ここで暮らす人々、生きる自分のことを書いてきました。
 表紙と装画は、三十五歳の次男が描いてくれました。
[(3976) 04344](ID:4024)
著(訳)者:
真鍋 郁子(俳句)、桜井道子(写俳)
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
見開き1頁に俳句5句と写俳1つの構成でフルカラー。四季別の部立。旅吟・嘱目吟・心の句・恋の句とイメージ豊かな世界を透明感あふれるやさしい言葉で表現。日本初の出版と思われるレイアウトでの美しい写俳を配することで、どなたにも楽しく読み進んでゆける。朝日新聞の俳壇コラム、「風信」でも紹介されました。
[(3975) 04343](ID:4023)
著(訳)者:
富山末子
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
私は国後島からの引き揚げ者で、この絵本は島での暮らし、敗戦、引き揚げ、その後の生活苦、墓参、そして生まれ故郷に対する今の気持等を次代を担う子や孫達に伝え語りついでほしい。また北方四島はソ連に占領されたがまぎれもなく日本の領土なんですよ、こんな身近に国後で生まれた人がいる。そんな事実を絵本にしました。
[(3974) 04342](ID:4022)
著(訳)者:
八鍬 輝隆
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
カール・マルクスは経済学者あるいは共産主義者として知られる前は熱心なクリスチャンでした。ところがあるとき、彼は神に対して激しい呪いの言葉を投げつけ、急進的な無神論の共産主義者に変貌します。私(小説の主人公)はマルクスの思想の変化を辿りながら信仰とは何かを追求していきます。

[(3973) 04341](ID:4021)
著(訳)者:
小林 春雄
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
在野で山梨の戦争史を研究していた著者が、長年収集した資料、取材を基に満州移民についてまとめた渾身の一作。山梨の開拓団については、入植から引き上げまでの全容を明らかにしている。昭和初期の貧しい農村の活路とされた満州移民が、多くの犠牲や苦難を伴ったものであった事を語り継ぎ、風化させてはならないと訴える。
[(3972) 04340](ID:4020)
著(訳)者:
畑山 信一
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
 津軽に残された落書をまとめ、解読・訳読の上、評釈を加えたものです。落書は、その多くが藩政を批判したものなので、日の目も見ず処分されます。しかし、本書は津軽藩の寛容さと、これを集録した『津軽編覧日記』の編者の英断により、奇跡的に後世に伝えられました。解読・訳読は、著者自身の手に成ったものであります。
[(3971) 04339](ID:4019)
著(訳)者:
田邊洋夫
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
 鉄道員として40余年間この春(06)退職という筋目を記念しての出版。休日を利用して撮った四季おりおりの鉄道風景カラー写真84点と「D51-1蒸気機関車サハリンから帰還」「新潟県にも敷設されていた幻の双頭レール」「旧新橋停車場の復元軌道」のタイトルでエッセー3点を掲載したフォトエッセー集です。
 鉄道友の会参与の瀬古龍雄氏が推薦文を寄せているが「写真でとくに心に残るのは上越新幹線の開業前の試運転列車と、在来線の「とき」号を魚沼川の橋りょう上で同じアングルの中で撮影され... 続きを見る
[(3970) 04338](ID:4018)
著(訳)者:
水上喜羽子
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
五十代になり残りの人生をどう生きるか、考えるようになり作った詩です。
人間の生き方を問いながら、生かされている理由、愛のあり方を考える。
自然の中で心は、ゆっくりと生きる喜びを見つけ出そうとする。
自分の知らない所で戦争の被害者になって行く人々を写真で見ながら平和を
愛しながら、人を傷つけていく戦争が許せない、そんな思いをオブラートに
包み込み詩に託して見ました。いじめは子供にも大人にもいつも存在しています。
誰もがいつも穏やかに助け合い笑いながら、生きてい... 続きを見る
[(3969) 04337](ID:4017)
著(訳)者:
小村 大器
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
[(3968) 04336](ID:4016)
著(訳)者:
小村 大器
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
 広場というものに関心を持ち、ヨーロッパの広場を巡る旅をしてきた。
そんな旅のなかで、広場以外にもいろいろなものに興味を持って見てきたわけで、そうしたものの中からの印象に残ることがらを取りだしてまとめてみた。それらは結局のところヨーロッパの魅力のひとつひとつだと思える。
[(3967) 04335](ID:4015)
著(訳)者:
西條幸夫
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
[(3966) 04334](ID:4014)
著(訳)者:
荒井利雄
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
[(3965) 04333](ID:4013)
著(訳)者:
石井宏直
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
[(3964) 04332](ID:4012)
著(訳)者:
大橋博
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
[(3963) 04331](ID:4011)
著(訳)者:
川尻政輝・坂本俊雄
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
[(3962) 04330](ID:4010)
著(訳)者:
岸田林太郎
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
[(3961) 04329](ID:4009)
著(訳)者:
高橋貢
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
[(3960) 04328](ID:4008)
著(訳)者:
伊部正之
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
[(3959) 04327](ID:4007)
著(訳)者:
日塔和子
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
[(3958) 04326](ID:4006)
著(訳)者:
一條ちよえ
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
[(3957) 04325](ID:4005)
著(訳)者:
瀬尾政記 
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
[(3956) 04324](ID:4004)
著(訳)者:
ひまこうざん
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
[(3955) 04323](ID:4003)
著(訳)者:
井置正道
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
[(3954) 04322](ID:4002)
著(訳)者:
諏訪豪明
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
[(3953) 04321](ID:4001)
著(訳)者:
平山敏雄
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.