メニュー
トップ
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定自費出版アドバイザー
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
自費出版アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
自費出版 書籍データ検索
分類
選択してください
(01)地域文化
(02)個人誌
(03)文芸
(04)研究・評論
(05)グラフイック
書名
著者
内容
検索結果:8498件(661〜690件を表示)
←前の30件
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次の30件→
書名:
危険!建設残土ー土砂条例と法規制を求めてー
[(7785) 13077](ID:12762)
著(訳)者:
畑 明郎
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
2021年7月7月、熱海土石流事故は建設残土問題をクローズアップした。同じように全国には、持ち込まれ、積み上げられる危険な建設残土が多数存在する。熱海市をはじめ、京都、滋賀、大阪、奈良、愛知、三重の現状を性さして、その危険性を報告する。そして、大量の残土を生み出す、北海道・北陸新幹線の延伸工事、リニア中央新幹線工事の問題点を明らかにする。こうした現実に対して、土砂条例と実効性ある法規制の必要性を説く。
書名:
君だけの僕。僕だけの君。
[(7784) 13070](ID:12755)
著(訳)者:
千乃うさぎ
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
心に傷を抱えた主人公のラブストーリーとともに「心の病になる必要のない、優しい穏やかな世界になってほしい」という切なる願いを込めて綴った作品です。私の心の病と薬に対する疑問と孤独から、この本をきっかけに苦しんでいる方々の何らかの癒しや気づきとなってくれたら嬉しいです。また、この出版は半世紀生きてきた自身への誕生日プレゼントでもあり、カバーも自作アートです。同居家族の猛反対の中、友達等のサポートを借り、どうにか見つからず奇跡的にカタチにすることができました。私を含め、色んな...
続きを見る
書名:
医療は政治 地域医療を守る(広島・府中市)草の根住民運動の全記録
[() 13066](ID:12751)
著(訳)者:
黒木 秀尚
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
政府は高齢化が最も進み社会保障費がかさむ2040年を見据えて、新自由主義政治により、全国の病院や学校といった社会的共通資本の再編統廃合、そして公共サービスの広域化と民営化を進めている。
しかし現在、「良い政治が行われないと良い医療が受けられないし、暮らしも良くならない」ことが身に染みてわかる。深刻な貧困、格差、医療崩壊、急速な少子化・人口減少による国の危機的状況が進んでいる。
それに対して地域住民は、命と暮らしを守るために草の根の住民運動を続けているが、権力者...
続きを見る
書名:
ユー レイズ ミー アップ(患者さんありがとう。そして、ごめんね。
[(7783) 13065](ID:12750)
著(訳)者:
梅原 久範
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
医大の大きな闇に抗い続けた男の偉大な戦いの物語。
北陵医科大学で血液免疫内科主任教授を務める梅澤良平は、「2度と膠原病の患者を死なせてはならない」という強い信念を持ち日々、治療と研究に明け暮れていた。
ある日、新任教授選考でのあまりの横暴に抗議した梅澤に対して医大を牛耳る理事長による執拗な攻撃が始まり――。
書名:
蟾蜍
[(7782) 13064](ID:12749)
著(訳)者:
種谷良二
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
俳都・松山に単身赴任した際に始めた俳句。それ以後東京に帰って15年間に詠んだ句から340句を抽出し纏めた第一句集です。期せずして蟾蜍(ひきがえる)の句が多くなったことから題名を「蟾蜍」としました。序文において、所属する俳句結社「櫟」の江崎紀和子主宰からは「首都東京の一角に現れる蟾蜍を身に近く詠い、その時に即して詠う自在さがここにある。」との評を頂いております。
帯に掲げた句「蟾強かヒトは愚かや戦なほ」は令和3年の作ですが、今日のロシアーウクライナの戦争を予言するような...
続きを見る
書名:
パンツくん
[(7781) 13063](ID:12748)
著(訳)者:
まつやみさと
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
「読み聞かせ1週間でトイレが成功しました!」
「あんなにパンツ嫌いだったのに、あっさり娘のオムツが取れました!」
「パンツ大事だねって言いながら、息子がパンツを履きました!怒らずに済んで、ママも嬉しい限りです。涙」
「息子と大爆笑!パンツくんで免疫力が上がりそうです!」
手に取って下さったママさんから、喜びのお声が止まらない本書は、2020年クラウドファンディングでたくさんのご支援をいただき生まれた一冊です。
絵本を手にした子どもに、モノを大切にする心...
続きを見る
書名:
天佑神助
[(7778) 13059](ID:12744)
著(訳)者:
大野喜代治
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
5篇から成る中短篇小説集。「虚構の家」:小学生の家庭教師が夏休みに海の家に招待され、奥方の道ならぬ恋を垣間見る。相手は夫の部下で、夫自らが取り持っている様子に吃驚させられる。「太陽の翳り」:社会福祉事務所新規採用女子職員の明るいが翳のある先輩への愛とその破綻。「今日は、マリアちゃん」:飼い犬が死後の世界から飼い主に挨拶に来、黄泉の国では誰もいじめはしないが、褒めてもくれない退屈なところだと訴える。「天佑神助」:ドバイ・ロンドン・パリ・ミュンヘン紀行。旅行中それまでの人生...
続きを見る
書名:
戦国近江伝 長比 浅井長政か織田信長か
[(7777) 13058](ID:12743)
著(訳)者:
山東 圭八
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
織田信長の尾張統一が差し迫る頃、北近江と美濃の国境を背にして遠藤喜右衛門と竹中半兵衛は、お市の輿入れを巡って互いに知謀を巡らせていた。半兵衛は喜右衛門に言う。お市が輿入れする道を「私が当ててみよう。そして姫の身柄を預かる」と。密かに尾張を出発したお市は、美濃から近江の国境にある長比山に登る山道を選ぶ。そして、そこに夕陽を浴びる男の影が近づいてきた…。喜右衛門と半兵衛、二人の知将が競い合う先には、浅井「長」政と織田信「長」という、相容れない二人の戦国大名がいた。天道は、そ...
続きを見る
書名:
ねむりのくにのぐうすかくうすか
[(7775) 13055](ID:12740)
著(訳)者:
敷村良子 菅野由貴子
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
ねむりのくにの住人、ぐうすかとくうすかのねむりの童話。菅野由貴子のガラス絵から敷村良子が企画したすべての人のための絵本。
書名:
さいごのスケッチBook
[(7774) 13054](ID:12739)
著(訳)者:
曽田文子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
曽田文子が最後の日々を綴った画文集。曽田文子は愛媛県松山市に生まれ、結婚を機に新潟県柏崎市に半世紀住み、内科医の夫を支えながら絵本作家として活動。夫の実家の蔵を活かした画廊運営、知的障害を含めた絵の指導、地域に灯りをともす活動などを行った。
書名:
HOOD 私たちの居場所 -音と言葉の中にあるアイデンティティ
[(7773) 13051](ID:12736)
著(訳)者:
新道有美
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
「肌の色は違っても、みんな赤い血が流れている」
ヒップホップに導かれて渡ったアメリカで目にした様々な現実。現代の「個」の在り方を問いかけるリアル・ストリート・エッセイ
茶色いレンガ造りの集合住宅が何棟にも連なる 空き缶や菓子の袋などが散乱するストリート 窓には銃弾の痕 階段や壁には落書きと誰かのTag Name 部屋からは人々の話し声や笑い声 ときに怒鳴り声 テレビやラジオの音 食器を鳴らす音 そして大音量のラップが漏れてくる
ニューヨークに...
続きを見る
書名:
もう一つの世界 ー生と死の狭間で ー
[(7772) 13050](ID:12735)
著(訳)者:
福井 大
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
生きとし生ける者はいつかもう一つの世界へ旅立ちます。
その時あなたは?心の準備は、?死に直面した私が体験した起学現象や、その後の長い闘病生活で経験した医療に対する思いを綴りました。
全て私が経験した事実です。
書名:
流転の一葉 遥かなる山河
[(7771) 13049](ID:12734)
著(訳)者:
関根 則男
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
中国吉林省長春市に赴任中に発見した古い日本人の写真。その写真の人物とその遺族の捜索するドキュメンタリー小説。そして捜索の過程で明らかになっていく、写真の人物とその家族を襲った戦争悲話が明らかになっていく。
80年の時を超えて、中国で古い日本人の写真が時を超えて現代の日本人の手に渡る。この80年の間には日中戦争、国共内戦、文化大革命という数々の廃棄される危地を奇跡のように生き残ってきた。そしてある人物の支援によって奇跡のように写真の人物像が明らかになっていく。更なる奇跡...
続きを見る
書名:
リュウグウの遣い
[(7770) 13048](ID:12733)
著(訳)者:
渡辺隆吾
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
嘱託身分のMR(医薬情報担当者)のAが、製薬業界の闇に巻き込まれながら、若くして文学論を戦わせた旧友Bと再会を果たす。旧友Bは若い頃選挙運動で受けた挫折を乗り越え、大麻をCBDと言う形で医療界に普及させる運動を進めていた。Aは旧友Bが進める危い運動に関して公安の男からも目をつけられながらも、最後まで友の運動を見守り続ける。Aは偶然新幹線の中で出会った巫女の女子大生里中弥生を通して、自身が少年時代に出雲大社の山中で受けた啓示と彼女が卒論で研究するエジプトの一神教との不思議...
続きを見る
書名:
めばなとおばなのものがたり図鑑
[(7768) 13046](ID:12731)
著(訳)者:
小池一臣
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
一見地味ですが、ユニークで面白い単性花に注目し、観察した写真集です。身近な木本類71種、草本類17種の花、果実、種子の写真を掲載。開花から実になるまでを時系列で紹介しました。あまり目にしたことのない、珍しい魅惑の単性花ワールドが展開します。
書名:
亡くなる生命と生まれる生命
[(7767) 13045](ID:12730)
著(訳)者:
山賀 芳美
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
大人向け絵本
今だからこそ、伝えておきたい想いがあるーーー。
車椅子に乗り、か細い声で話すのが精一杯の父。
結婚してからも、新たな生命を授かってからも、私は毎日病院へ見舞に訪れた。
次第に父の反応が薄くなっていく一方で、どんどん大きくなっていくお腹。
結局、父は孫の誕生を待つことなく逝ってしまったけれど、私にいくつもの気づきを教えてくれた。
人のいのちの儚さ、尊さに気づかせてくれる一冊。
書名:
麻の途
[() 13043](ID:12728)
著(訳)者:
西 りん
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
今は廃れた大麻上布の張りやシャリ感に惹かれて、三十路間近の織手が、難しい手績みの経糸作りの技を求め麻の国韓国を巡った。十日間の女一人旅である。民主化運動の光州事件からわずか二年後の、まだ世情も不安定な冬の最中のことであった。荒々しい大麻布の安東布、竹山里の人間国宝、金さんの繊細なサンベ、トンボの羽とも言われる韓山も布へといくつもの時代のうねりを静かに潜り抜けて磨かれ続けた韓国の職人の技を求めた旅である。苧麻の越後上布が織られる六日町の素晴らしい師匠たちと共に、旅で出会っ...
続きを見る
書名:
都市のレガシー
[() 13035](ID:12720)
著(訳)者:
長谷川昌之
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
五輪大会の開催によって誕生した建築や場所は、都市のヒストリーを象徴する「都市のレガシー」
大会を開催したロンドン、シドニー、バルセロナ、ソウル、ローマ、東京、長野の7つの都市のレガシーを巡った記録を、280点あまりの写真や図によって紹介
都市を巡り、2020大会後の東京をZ世代へ引き継いでいくために考えた、都市・建築と東京の未来像
第1章 五輪大会の歴史と会場計画
第2章 60年目を迎えるローマ大会とレガシー
第3章 幻の1940大会と1964東京大会のレガシ...
続きを見る
書名:
一切不ニ
[(7764) 13030](ID:12715)
著(訳)者:
石原葉子
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
画歴50年の筆者の集大成として、仏教に基づく表現による水彩画をまとめた作品集です。
一作品ずつ解説を試みました。
また、追記の「絵画のすすめ」には職歴40年の絵画講師の立場から見た、絵画と絵画教育一般に於ける私見を記しました。
書名:
小さな藩の物語
[(7763) 13020](ID:12705)
著(訳)者:
林 登紀雄
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
幕末の西国大名大村藩。藩校御五教館で学び、江戸の神道無念流練兵館で塾頭を務めた荘新右衛門と渡辺昇の二人の剣士。友情と対立を深めながら、この小さな藩は動乱の渦の中に呑み込まれていく。藩校出身者で後東京府知事を務める楠本正、渡辺昇は大阪府知事、渡辺清は福岡県知事、長与専斎は後初代衛生局長に、長岡半太郎、石井筆子などの人材を生んでいく。
他、大村藩士となった斎藤歓太郎、桂小五郎、伊藤俊輔、緒方洪庵、近藤勇などわき役として登場させた。
書名:
地図から消えた村 ー琵琶湖源流七集落の記憶と記録 ー
[(7762) 13017](ID:12702)
著(訳)者:
吉田 一郎
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
ダムに沈む予定だった琵琶湖の北・高時川源流7ケ村の人々の暮らしを追った民俗の記録。
1995年の集団離村までの26年間と移住者の現在も活写したのべ51年間の写真記録。
祈りの暮らし、豪雪の村、遷座祭、離村式もちいねいに取材。
村人あっちの生き方から、故郷とは、豊かさとは、日本人の精神性とは、を問いかけている。
書名:
弘前多譚
[(7761) 13013](ID:12698)
著(訳)者:
世良 啓
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
2011年5月からタウン誌「月刊弘前」に連載のエッセイ、10年分を収録。
好奇心いっぱいの著者が寺山修司、太宰治にまつわるあれこれから、ローカルな話題まで、四季折々のこの地の魅力をたっぷり紹介。
すこしずつ変わるまちの風景とふるせとへの揺るぎなき愛を綴りながら、軽やかに「今ここにいるしあわせ」を問う一冊。
書名:
breath & bread
[(7760) 13011](ID:12696)
著(訳)者:
谷重 よしみ
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
里山で20年営む小さなパン屋のレシビ本。
店に並べているパンの製造工程を写真と共に丁寧に説明し、家庭でもお店のパンを作れる方法を紹介しました。
又、里山の風景や庭、店内の写真もレイアウトしてパンを作らない方のも楽しんでいただけるものにしました。
母や家族、友人へ感謝を込めた一冊です。
書名:
山河を駆けた旅人
[(7759) 13009](ID:12694)
著(訳)者:
山野 光次郎
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
遠くふるさとを離れ、信濃路で教師と僧侶「二足の草鞋」を履いた父山下淺次、賢隆。
人を愛し、家族を愛し、名もなく、潔く、美しく、人間らしく生きたい。
それふはまず自身の心田を耕すことで、人の心に寄り添えるのだと言うことを信じて生きてきたじっ直向きさに感動し、こんな人間くさい男の生きざまを書いたものです。
書名:
短編小説集 蜘蛛の巣の向こうに
[(7758) 13008](ID:12693)
著(訳)者:
曽根 聖
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
東日本大震災ですべてを消失した私に唯一残った父の35年前の著作。
仮名遺い等を訂正し再度上梓した。
心の豊かさと生きて行く事の醜さのひずみの谷間の中で、必死にもがきながら、心のどこかにいちも「負」という物を背負いって生きている様な人生に焦点を当て、哀感の底にそのはかとない人間性の深淵を垣間みた珠玉の6編。
書名:
小谷契月作品集
[(7757) 13006](ID:12691)
著(訳)者:
細川光洋、小松朗
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
越中八尾「風の盆」で詠われるおわら名歌「雁がねの翼ほしいや海山越えて/わたしゃ逢いたいオワラ人がある」の民謡詩人・小谷契月の没後五十年に刊行された初の作品集。
民謡集「仏法僧」をはじめ、歌随筆の佳品「民謡おわらの街」を収録。
詳細な作品解題やおわら関連年譜も附し、詩人契月の全貌を明らかにする。
書名:
ピスィーヌ ー野外映画祭へいく
[(7756) 13005](ID:12690)
著(訳)者:
えはら みえこ
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
小さい女の子ピスィーヌが、映画を見るための場所を探していおるうちに、思いもよらない場所をい見つけてしまう物語。
おでかけする時に持っていくお気に入りのものを選ぶ場面から始まり、ページをめくるたびに以外な展開が目に飛び込んできて、読者自身も「いい場所」探しをワクワク楽しみながら、何度も味わいたくなえう絵本です。
書名:
評伝小説 岩田義道 ーその愛と死の紀念塔ー
[() 12998](ID:12683)
著(訳)者:
平井 利果
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
岩田義道は、1898年木曽川のほとりで3船頭の子として生まれる。
代用教員時代、貧富の差の激しい子供達と接し、社会の矛盾を肌で感じ、変革の志に燃え、苦学し京都大学へ。
しかし学連事件で検挙される。
治安維持法最初の適用事件。
その後日本共産党へ入党。
地下活動の中、逮捕される。
1932年、獄中で死亡。
書名:
三代目司法書士乃事件簿
[(7755) 12996](ID:12681)
著(訳)者:
岸本 和平
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
挑戦し続けた半世紀の体験を事例対応集として綴られた本書は読みやすい文章で書き、士業の方や主婦・サラリーマンの方々の難問解決の指針となる。
三代目司法書士の著者の承継の難しさや、事業経営問題にも触れて別の面からも興味をもってもらえる。
法の入門書として、又一家に一冊の「過程の法律参考書」にもなる。
書名:
歌集 玉響
[(7754) 12985](ID:12670)
著(訳)者:
小林 香代子
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
父と母を急な病で亡くし思い知らされた命のはかなさ。
明日をも知れぬ玉響の命。
それでも親から子、孫へと連綿と受け継がれる命の営み。
平凡でありふれたいても、確かに生きてきた私の足跡。
20代から60代までの短歌と詩作品を所収。
生きた証と朱鷺の形見に。
父母は逝き初孫生るたまゆらの命光らせ繋がれゆくもの。。
←前の30件
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
次の30件→
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
ご案内リーフレット
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定制度
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
NPO認定自費出版
アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
入会申込書
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
画面トップへ
Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.