自費出版 書籍データ検索

検索結果:8498件(1321〜1350件を表示)
[(7124) 11426](ID:11111)
著(訳)者:
水野 忠尚
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
 江戸時代は米を基本とする社会であった。しかし戦の無い世になると米は増産されていったが、通貨は増えず、その結果米価は低下し財政は悪化していった。当時、関西は銀遣いといわれ、目方で使う銀貨は貫・匁表示の十進法で、関東は金遣いといわれ、額面で通用する金貨で、両・分・朱の四進法であった。二分された通貨の世界は、金銀の相場変動と両替の手間から、十七世紀半ばから次第に金遣いの世界に収斂していった。
 そこには田沼時代の勘定奉行、川井久敬の策を取上げた水野忠友に始まる水野家一族三... 続きを見る
[(7123) 11421](ID:11106)
著(訳)者:
碧千塚子
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
元・宿本陣の娘・碧小路美和は美声を認められてイタリアに留学した。しかしそこは欧州大戦で人身共に荒廃していた。幸いにも親友を得て友と過ごすスイスの夏休みは美和の最高の時であった。しかしその輝きはちょっとした心の揺らぎで一瞬に崩れ去った。ラ・ボエーム、蝶々夫人、美和が次々に歌うオペラの歌詞が呪いのように運命を変えていった。金も友も純潔さえも失った美和を救ったのはまたその才能であった。第二次世界大戦の勃発で劇場が次々と閉鎖されていく中を、ワルキューレはヒットラーが愛したことで... 続きを見る
[(7122) 11417](ID:11102)
著(訳)者:
野口 好博
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
<写真集概要> 2019年6月末から7月初旬に訪問した千島列島での探検ツアーの内容を記した写真集(総写真数140枚)
<見どころ>  千島列島の手付かずの自然の中を、チャーターしたロシアの調査船で訪問し、4回の上陸、17回に及ぶゴムボートでの探索を行い、主に野鳥とそこに逞しく生きる動物の姿を写真集として纏め上げました。
本写真集には、訪問の1週間前に起きたライコケ島の大噴火の後の様子、100万羽に及ぶエトロフウミスズメの帰島シーン、日本では見られない美しい繁殖期の鳥... 続きを見る
[(7120) 11414](ID:11099)
著(訳)者:
あいちあきら
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
1972年、沖縄本土復帰の翌年、大阪から一人の学生が、那覇へ行く。偶然出会った青年の家に泊めてもらうが、畳もない何ひとつない淋しい小屋だった。その小屋をペリーの巣と名付け、ここで過ごすことに。沖縄の自然といろんな人々との出会い。焼けつくような光の中、どうしようもなく白けた日々がよみがえってくる。
[(7119) 11402](ID:11087)
著(訳)者:
津田 文代
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
紀伊見峠等和歌山県の山間部で暮らた、79年間の生活ぶりを書いた。
幼児に関わる仕事の半生記、小学校時の日記、新聞への投稿、友達との文通等、
バラエティーに富んだ素材を1つの物語に編んだ。
借金して自前の託児所を造った苦労話も折り込んであるが、暗い話になたないよう工夫した。
書名:春への扉
[(7118) 11399](ID:11084)
著(訳)者:
南 眞理子
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
短歌を作り始めて25年が過ぎ、友人から出版を奨められこれまでの作品を
かき集めて集大成とする決し心をしました。
結社に属していなかった期間の作品がほとんどを占めています。
独学で詠み散らかして来た私ですが、まとめてみると、かなり自由なやわらかい
作品集となっていると思います。
笑いを巻き起こすおもしろさも味です。
[(7117) 11389](ID:11074)
著(訳)者:
渡邉 麻子
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
著者は、発行者(応募者)の妹です。
2016年4月に他界しました。
2015年7月に愛犬を失い大きな悲しみを抱えながら以前から
勉強していた俳句を絵と共に描き始めました。
完成された形でノートに綴られておりました。
本にしたいとの思い、自費出版させていただきました。
[(7116) 11388](ID:11073)
著(訳)者:
渡邉 麻子
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
故人である発行者の妹はなくなる直前まで保護犬風太との生活を
ブログに綴っておりました。
ブログの読者に向けて、その日の最後に絵を描きありがとうと記するのが
定番でした。
短い期間でブログは終わってしまいましたが凝縮された内容であったと思います。
原画がまとまって保存されていたので本にしました。
[(7115) 11387](ID:11072)
著(訳)者:
舘野菜々子
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
埼玉大学時代から、頭痛に苦しみながらも描きためて来た100点以上の
作品から、30点を厳選。
男目線から、独自の切り口で女性を裁断した作品ばかり。
社会との葛藤、自分の内の苦悩を超克すべく、死にもの狂いで、
我をある種の極限状態にまで追い込んで描き続けて来た。
自分を自分に巻き込み、自己を批判した作品集です!!
[(7114) 11379](ID:11064)
著(訳)者:
山口 信夫
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
”出羽様ご滅亡”江戸では1両も1朱も借りられず、国元では餓死者が続出、
そんな松江藩が僅か15年後に立ち直り、茶の湯の殿様「不昧」さんが世に
出られたのか。
そこには自らを鬼としてらつ腕を発揮した律義者の家老、朝月丹波がいた。
遊び好の殿様を辞めさせ、悪用の藩札を使用停止とし、下級武士968人を
辞めさせ、そして・・・。
[(7113) 11378](ID:11063)
著(訳)者:
山本 友美
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
長崎生まれで一人娘の友美は就職先の福岡で在日韓国人の李卜之(イボクシ)と出会い魅かれる。
結婚を願うが父は卜之が日本に帰化することを条件とする。
一方卜之の叔父は結婚も帰化も猛反対。
何とか結婚にこぎつけるが帰化は先送り。
父の懇願で、長男の入園前に卜之は逡逡巡しながらも帰化し、耕之(コウジ)と改名する。
[() 11374](ID:11059)
著(訳)者:
進士 郁
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
本書は「母の背中で聞いた歌」から「白秋は病いとともに」まで計7章に亘り、それぞれの時代に慈しんだ歌(童謡、唱歌、民謡、流行歌と多彩)を、その歌にまつわる思い出を、類ない記憶力と豊かな文学的逸話を織りなして描く。
紹介する歌は全116曲。
巻末に「好きな漢詩の中から」として親しまれた10篇を挙げる。
定価:上巻2500円・下巻2300円+税
[(7112) 11372](ID:11057)
著(訳)者:
髙橋 信一
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
15年前から幕末から明治に写された古写真を研究し、風景や人物の写真が何時何処で誰によって何を何故撮影されたのかを明らかにしてフェイスブックで発信しています。本書はそれをまとめた5冊目の本です。私は長崎大学、長崎歴史文化博物館、国際日本文化研究センターなどや、フランス国立図書館、ニューヨーク公共図書館、スミソニアン博物館、アメリカ連邦議会図書館などに行って現物を複写したり、データベースで公開された写真を取り込んだりして、沢山の日本の古写真の画像データを収集しています。その... 続きを見る
[(7111) 11362](ID:11047)
著(訳)者:
鈴木 小すみれ
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
生まれる前の 私の知らない出来事について
この島の者は被害者
海を越えて来た者は加害者
申し合わせたかのように 彼らは私を外へ追いやる
                 「境界」より

海の底に身は投げず、海の彼方へ目を上げて……
                 「楽園」より

陰翳を帯びながら超克の生に向かう凛とした詠い方(帯文:松原敏夫)

本島と離島 本土と沖縄
よく似た縮図
どんな土地に どんな種族に生まれても
人間は人間でしかない... 続きを見る
書名:くろたん
[(7110) 11350](ID:11035)
著(訳)者:
かとりみわ
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
黒猫の子猫くろたんが、お散歩をしていて失敗をしてしまいお母さん猫に叱られ、自分が真っ黒だからお母さんに叱られたと思ったくろたんは、同じような真っ黒なカラスさんにお母さんになってと頼みます。カラスさんと楽しく過ごしたのですが、やっぱりお母さんが大好き。最後に「くろたんのこもりうた」楽譜と歌詞を載せました。子育て中のお母さんお父さんが、子どもさんの名前に変えて子守歌に歌ってもらえたらと考えました。文章のないページは、子どもさんに自由に言葉を考えてもらうページにしました。親子... 続きを見る
[() 11348](ID:11033)
著(訳)者:
池谷キワ子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
あきる野市養沢という集落で長年林業に携わってきた著者が、さまざまな媒体に掲載してきた記録54編をまとめた1冊。かつて当たり前のようにあった里山の生活風景や森林ボランティアの助けを借りての林業の営み、果ては森林の未来に対する懸念まで、多岐にわたる内容がまとめられています。74枚の写真はほとんど著者が撮影。
[(7109) 11343](ID:11028)
著(訳)者:
東口千津子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
ハワイの町、文化、自然、人々から学び、自分自身の心と世界に「愛と平和と自由と多様性」の種を蒔くイメージで本をつくりました。ハワイ語、日本語、英語で、各ページのテーマを記しました。それぞれの響きから伝わるニュアンスも感じてもらえると嬉しいです。心惹かれる写真とシンプルなメッセージで、国内外の人々と一緒に「愛と平和と自由と多様性」の文化と風土を育てていきたいと感じています。
[(7108) 11342](ID:11027)
著(訳)者:
東口千津子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
1991年から1994年まで暮らしたメルボルンの町、文化、自然、人々から学び、自分自身の心と世界に「愛と平和と自由と多様性」の種を蒔くイメージで本をつくりました。心惹かれる場所の写真とシンプルなメッセージで、国内外の皆さんと一緒に「愛と平和と自由と多様性」の文化と風土を育てていきたいと感じています。
[(7107) 11341](ID:11026)
著(訳)者:
Reo
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
天気のいい日も、曇りの日も、雨が降っている日も、風の日も。
新しい一日の始まりに、その日のページをそっとめくってみてください。
ささやかだけれど心地いいエネルギーがあなたに届きますように。
プロフィール☆
自分自身の痛みや悲しみが、希望の光へと変容する素晴らしいプロセスを体験した。
このことにより、他者の痛み悲しみから希望の光を見出し、自己実現のサポートをしている。
福祉大学卒業後、非行少年更生施設の教官を14年間勤め、ホメオパシー、カウンセリング、心理学、... 続きを見る
[(7106) 11338](ID:11023)
著(訳)者:
杉村 健太郎
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
65歳からいきなり、制限時間が国内最短の秋田100Kmマラソンに参加。
加齢との戦いと走力維持して完走した記録を毎年地元紙に投稿した。
これが高齢者から注目支持された。
66歳以上の完走者には「チャレンジ賞」が与えられる。
この賞を獲得できずに無念の引退をした先輩選手とこの賞を獲得できずに毎年苦しむラン仲間に捧げたい。
[(7105) 11337](ID:11022)
著(訳)者:
渡辺 保
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
凡そ百年前の大正の始め頃、北海道の奥地は未開の地であった。
岐阜県から入植した青年開拓者の父は、息子に嫁をと画策した。
娘は父の懇願と、言葉を信じ会ったこともない人に、まして山奥とも
知らず嫁いだ。
あまりにも実家と違い、人里離れた秘境での自給自足と、過酷な
開拓の労働に耐えた。
二年間の暮らしを追い綴った。
[(7104) 11333](ID:11018)
著(訳)者:
大久保久能
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
 前方後円墳は不思議な形をしているが実は親の古墳に向かって順に造られた(写真-事実-発見)。表紙はGoogle航空写真で、誰でも天皇家の初期8朝を確認できる。空撮すればNHK1時間以上のビッグニュースとなれるし教科書も変わるでしょう。古代人が何を考えたかが重要で、昨年、研究・評論部門1次選考で落ちたので「小説部門」で出品することにした。
 表紙の美しさもグラフィックだし、どこの現地でも確認すると大当たりしたり筆者の発見記でもある。ということで内容をもった推理小説ともい... 続きを見る
[(7103) 11332](ID:11017)
著(訳)者:
中井 圭次
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
倒産者が、慚愧の境をいかに脱し、いかに「卯案れ変わり」を実現していくか、
その標準的手法の考案。
倒産に至る自身の問題点を「我(有・我・我体」とし、事業経営の取り組みを
その脱却としての「同自」において考える。
四国歩き遍路、瞑想、コスモスセラピー、内観修行の実体験を昇華させ、そこに得た
仏教に基づく実践論。
[(7102) 11326](ID:11011)
著(訳)者:
芳賀 町子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
闘病生活30年、心筋梗塞と腎不全と闘いながらも海外旅行や山登りを
楽しんだ夫婦と子供に家族史。
中でも人工透析液を大きなかばんに詰め込んで巡った中国内モンゴルや
南アルプス登山は闘病家族の一つの考え方を示す。
夫婦の出会いから69歳dせの夫の死まで曲折を乗り越えて生きた二人の
生きざまは涙せずに読めない。
[(7101) 11325](ID:11010)
著(訳)者:
秋山 武
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
自民党県連と歩んだ40年の半生記。
国政・知事選を巡る分裂劇を事務方の目線で描写。
事務局長時代、郵政選挙で党公認で比例名簿に登載され次点を経験。
民営化反対の候補を党紀違反覚悟で県連が公認。
党本部は「刺客」を投入。
県連組織は長期に亘り混乱し、衆・参国会議員は不在の事態に。
崩壊の危機から再建への奮闘記録。
[(7100) 11324](ID:11009)
著(訳)者:
北谷ゆり
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
(巻末より)
素晴らしい絵、作品の掲載をさせてくれた皆様に、深く感謝をします。
頂戴したお代を、動物保護活動をされている方々に寄付する意向であります。今日もいい一日です。
[(7099) 11315](ID:11000)
著(訳)者:
だんじり彫刻研究会
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
本書は、岸和田の彫刻文化を、その源流まで遡って紹介した初めての本です。全国的に有名な岸和田祭(大阪府岸和田市)。そこで曳かれる地車(だんじり)には、日本神話、源平合戦、太平記、太閤記などの歴史物語に取材した精細で躍動感あふれる彫物が施されています。その彫刻技術は日本屈指と言われており、現在も岸和田および周辺域で多くの彫刻師が活躍していますが、その系譜の一つが淡路島であることはあまり知られていません。

本書では、100点以上の写真と図表を用いて、岸和田と淡路で育まれ... 続きを見る
[(7098) 11314](ID:10999)
著(訳)者:
眞玉橋加奈子、松岡由香子〈文〉、当山百合子〈絵〉
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
1985年5月 スイスのジュネーブにある赤十字国際委員会(ICRC)より、顕著な功績を残した看護師に与えられる世界最高の栄誉「フローレンス・ナイチンゲール記章」を沖縄県の出身者としてはじめて授与された女性がいました。
彼女の名前は眞玉橋ノブ。
1945年の沖縄戦に「ひめゆり女学徒隊」を率いる看護婦長として従軍したノブは、傷病者の救護看護に不眠不休で献身し、激しい戦渦を冷静沈着に行動しながら常に周囲を励まし続けました。また戦後復興までの長い道のりにおいては、類まれな博... 続きを見る
[(7097) 11313](ID:10998)
著(訳)者:
篠原 孝一
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
今日、過労死状態である小中学校教師、とくに小学校教師の多忙の実情を、体験を基に、
具体的に記述した。
そして、多忙の原因、結果、影響、対策を、これまた、学校、教師、子どもの視点で考察した。
現場からの訴えとして、私見では、比肩できる類書は存在しない。
私が数十年体験し、考えてきたことのまとめである。
[(7096) 11310](ID:10995)
著(訳)者:
太田原 和橆
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
敗戦の翌年、防疫に必要なワクチンを製造する化血研を創設した太田原豊一の
写真アルバムには、米国人3名を含む8名が浴衣で正座した奇妙な宴会の写真が
あった。
これは昭和22年夏一見些細な事件から発した太田原の退任と事業所閉鎖の危機の
謎を、筆者(豊一の孫)が同写真に導かれるように解明しようとした記録である。

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.