自費出版 書籍データ検索

検索結果:8506件(91〜120件を表示)
[(8382) 14282](ID:13967)
著(訳)者:
結城散策
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
コロナ自粛で外出制限のかかるなか、自らの人生の旅でおとずれた全国47都道府県の思い出を、いろは47文字ではじまる47句(一県一句)に編んで、一句集としてまとめてみました。
[(8381) 14280](ID:13965)
著(訳)者:
玉野孝行
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
この本は、運が良くなるパターンの「考え方」を11の童話形式の現代寓話として表し、物語を楽しみながら考え方を修正するためのヒントを満載しました。そして、その「考え方」の傾向性が良い方向に変われば、その人の運勢も好転するのです。
[(8380) 14279](ID:13964)
著(訳)者:
石原興一郎
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"大学卒業後に軽い気持ちで証券会社に入社するも、母の入院を機に実家の果樹園の仕事を継いだ著者は、収入の足しにと水商売の世界にも足を踏み入れながらも、一念発起して高校教師を目指し、出会いに導かれるように鹿児島で教師になった。35年の教職生活の中で巡り逢った人たち、家族、教育という仕事、そして夫婦にかけがえのない宝物をくれた里子タゲーのこと、これまで新聞や冊子に投稿・寄稿した文章にタイの恵まれない子供の里親となった交流の日々を併せまとめた人生回顧録。
"
[(8379) 14277](ID:13962)
著(訳)者:
青木匡光
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
―「人づきあいが苦手」と思い込んでいるあなたへ― 自分のことを「つきあいベタ」だと思っていませんか。 人づきあいが苦手で、仕事やプライベートの人間関係に悩んだり、自分の殻に閉じこもったりしていませんか。 ひとりの人間が一生で人に出会うことができる人の数には、限りがあります。 その限りのある出会いを魅力的なものにすることができたなら、きっと人生は生き生きと輝くことでしょう。 本書は、長年ヒューマンメディエーターとして人間関係に悩む多くの人たちに指針を与えてきた著者が、そ... 続きを見る
[(8378) 14276](ID:13961)
著(訳)者:
青木匡光
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
父親とは何か。父親として、子どもとのつきあい方がわからず戸惑うことはないだろうか。かつて父親は、家父長制の中で「家長」として家庭の中心にあり、家族をまとめるシンボリックな存在だった。しかしそうした絶対的な原理や規範が存在しない今、世の父親はそれぞれが家庭の中で主人公となり、父性のあり方を考え、その発揮の仕方を工夫していかなければならない。「子は親の背中を見て育つ」と言うように、子どもは親の「素行」を見て育つ。父親として子育てをするには、まず父親自身が自立して、人から尊敬... 続きを見る
[(8377) 14275](ID:13960)
著(訳)者:
伊藤眞作
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
"―「内在的超出」という心の絶景を見るために―
人はなぜ生きていかなければならないのかーー絶対的な正解のないこの問いに対して、一般論を振りかざしても何の意味もない。ではそうした「論理至上主義」では手も足も出ない矛盾を、どう解決していけばよいのだろうか。本書では、『わだちに射す陽』『またとない今を悔いなく生きよう』等の著作で人間の生を問い続けてきた著者が、矛盾の真の解決へと至る「内在的超出」をキーワードに、「人」として困難に立ち向かい生きていくための考え方を平易な言葉で... 続きを見る
[(8376) 14274](ID:13959)
著(訳)者:
桂尚樹
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―桂家の歴史から、良寛がみえる―
梅が香を麻の衣につつみてば 春は過ぐとも形見とならむ
良寛は百人一首から二つ以上言葉をとり、百人一首の内容と同じにした、自らの百人一首を作っている。また豊臣秀頼や桂譽春の歌についても同様の手法で詠んでいる。長年良寛と桂家に関する研究をしてきた著者が、その成果に基づき「良寛の百人一首」を選び本歌とともにまとめたのが本書である。良寛の歌を繙けば、そこには良寛と桂家のつながりや良寛の新たな姿が見えてくる。和歌と歴史の中にある良寛の実像に... 続きを見る
[(8375) 14273](ID:13958)
著(訳)者:
横川善正
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
19世紀末、著しい産業化とともに色彩を失いつつあったスコットランドの都市グラスゴーに、ひときわ潤いに満ちた空間をもたらした「ティールーム」。そこはまた、労働問題や女性の自立、工業化や都市化がもたらす環境公害、家庭の喪失と人間性の疎外など、一足先に近代化を成し遂げた英国が抱え未だに解決を見ていない難問が充満する場所でもあった――。テールーム誕生の物語を通じて、英国の栄光と苦悩を鮮やかに描くもう一つの近代史。
[(8374) 14272](ID:13957)
著(訳)者:
村田興亞
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"―険しい道の先にある風景、それは人生でも最高の景色のひとつに違いない―
議会議員定数の削減、平成の市町村合併と、太子町議会議員として全力で公に奉仕した6期24年は山あり谷ありの闘いの日々だった。主張するべきは主張し、耐えるべきは耐え、常に困難にぶつかっていたた政治家・村田興亞の人生はいかなるものであったのか――75歳となった今、あらためて人に恵まれ時に恵まれてきたその歩みを振り返る、昭和・平成の時代を映す自分史。"
[(8373) 14271](ID:13956)
著(訳)者:
坂牧志郎
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―困難や壁を乗り越えたいなら「パワーアップ」するしかない―
この世界にある存在はすべてが質量であり、運動体です。すべてが質量だからこそ存在は影響を与え合い、運動が関わり合ってこの世界を営んでいます。人の体も心も生活も運動体であり、力が作用することで働いています。そして私たちは、自分に備わったこの「力」を使って生きています。本書でご紹介する「パワーアップ」は、この「力の働き」に着目して力の軸を養成し、生命力を向上させ、人生をより良いものにするための運動学です。現状を超... 続きを見る
[(8372) 14270](ID:13955)
著(訳)者:
木村壮次
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―日本人の理想と経営者の理想が、ここにある―
内村鑑三が「生涯の贈物」と言い、武者小路実篤が「まるで知らないのは日本人の恥」とまで絶賛した「代表的日本人」二宮尊徳とその思想。戦後教育の道徳離れの中で忘れられてきた忠孝や勤勉を旨とするその思想や生き方の中には、今なお現代の私たちが学ぶべき多くの智慧が詰まっています。本書は、現代にも通じるその二宮尊徳の思想と生き方を、経済・経営学の研究者である著者が史料をもとに分かりやすく解説した尊徳思想の入門書です。日本人としての生き... 続きを見る
[(8371) 14269](ID:13954)
著(訳)者:
川島ゆぞ
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
"―ショート・ショートから中編まで、愉しい驚きを貴方に―
陰気で恥ずかしがり屋の健三と陽気で社交的な史郎は、高校からの親友であり、同じ医学部の出身であり、そして今は皮膚科の助教授の席を争うライバルだった。ある日、史郎から腕時計のアレルギーだという時計屋の若旦那の話を聞いた健三は、その若旦那を診察することにした。しかしそこで目にしたのは、今まで誰も見たことがない「時間アレルギー」という症状だった。思いがけない発見に意欲をそそられて密かに「時間アレルギー」を始めるた健三だ... 続きを見る
[(8370) 14268](ID:13953)
著(訳)者:
森田一寿
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―人はなぜ働くのか。人は何のために働くのか―
ビジネスに携わる者にとって、労働意欲は重大な関心事である。しかしこの意欲はどの様に生まれるのか、或いはこれを如何に高めるかということになると、複雑多様な人間の行動と相まって一筋縄ではいかない。本書ではこの働くことの動機づけをワーク・モチベーション理論として取り扱い、心理学やマネジメント、リーダーシップ等の諸理論の成果のうえに立ちながら、著者自身が携わってきた組織診断のデータをもとに、働き方改革やワーク・エンゲージメント等... 続きを見る
[(8369) 14267](ID:13952)
著(訳)者:
谷口友孝
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―最期の30分前に「いい人生だった」と言えるために―
病気、死別、離婚、災難など、人は一生のうちで多くの失意を味わいます。しかし逆にいえば、失意の経験がない人は至福も体験できないのですから、すべての人は生き方次第で至福の最期を迎えられるとも言えます。今までの生き方に悔いがあるのならば、悔いが残らない生き方に今日から変えればいいのです。自分が変われば、今までの悔いは人生途上の「学習成果」となっていきます。そう、「最期の生き方」でそれまでの「生の意味」も変わるのです。ー... 続きを見る
[(8368) 14266](ID:13951)
著(訳)者:
森 幸一
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「理科の本当の面白さとは何か?」科学部の指導が理科の授業を大きく変えた。
実験を教科書の通りに生徒にやらせて、それがすんだら知識注入型の講義形式。そんな授業ばかりをしていた理科の教師が、転勤した学校で科学部を担当することになった。何も知らないシロウト顧問は他人頼みの連続。最も大切なのは興味・関心とやる気だと、一緒に活動するうちに部員よりも科学と自然の不思議さにのめりこんでいった。
追究する価値のあるホンモノの課題と出会うことができれば、子どもはその不思議さにのめりこ... 続きを見る
[() 14263](ID:13948)
著(訳)者:
ARUKO LEE
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
私は体調不良のため、予定より早く退職をしてしまった。今後どのように仕事と社会との関係を持つか、どのように生存と成長するかについて毎朝歩きながら浮かびあがったものに対して書いた。またソウルから何故日本の名古屋へ来たのか、30年間名古屋の町や人々とどのような歩みだったかを振り返った。専任の仕事と家事で追われる時間から解放され、59才の自分自身の時間を気ままに過ごしたい。時間だけは豊かに持つ者として、時間のおすそ分けに対する日々の試みを共有したい。

[(8367) 14262](ID:13947)
著(訳)者:
原 稔明
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
本書には明治維新後の急速な産業化と人々の生活を支えるための社会基盤整備実現に貢献した30名にのぼる偉大な土木技術者・工学者たちの事績が主要分野別に過不足なく記述されている。まず通読することにより先達の事績と人となりを一目に収めることができる。
次に,個別の事業を成し遂げるために必要な工学的技術が明治維新後にどのように導入され体系的な教育システムによって伝承され発展していったかを知ることができる.すなわち工部大学校の創設を起源とする現在の工学系教育システムがどのように形... 続きを見る
[(8366) 14261](ID:13946)
著(訳)者:
咲田涼人
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
 高校三年生になった写真部部長のサトルは、これまで二年間同じクラスのひとみに片思いをしていた。告白する勇気のないサトルは、このまま高校生活を終える覚悟を決めていたが、ある日、目の前に現れた新入生の彩加に恋をする。自分の撮った写真をきっかけに交際へと発展するが、一年後、サトルの就職を機に事態は暗転。二人の後ろを別れの足音が忍び寄る。
 彩加との別れから二十三年後、生命保険会社から『新規商品のご提案』という名目で、訪問日を設定される。当日自宅に現れたのは保険会社に勤める彩... 続きを見る
[(8365) 14259](ID:13944)
著(訳)者:
伊林克彦
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"―心と体に関わる脳、その不思議―
言語や身体を操り、思考し感情を表す脳の働きは、解明が進んでいるものの未だ分かっていないことも多くあります。この脳という不思議な器官について、本書ではその働きから病気まで、分かりやすい言葉とイラストでやさしく解き明かしていきます。脳に復元する力はあるのか、大脳にある4つの葉はそれぞれどの様な働きをしているのか、脳梗塞や脳腫瘍、失語症、記憶障害、認知症、発達障害、パーソナリティ障害はどの様な病気なのかなど、医学的知見で学ぶ現代人のための... 続きを見る
[(8364) 14258](ID:13943)
著(訳)者:
槙坪毅
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
"60年前のあの日、仲間にリンチされていたイスラヒムは、ひとりの日本兵に出会い助けられた。そしてイスラヒムは、護身武道である「瞬道」を使うその日本兵の教えを受け、シンガポール作戦が始まるまでのわずかな日々の中、一撃で相手の動きを止め身をまもる「瞬撃」の極意をその身に刻んでゆくのだった。
マレーの地を舞台に、アジアの独立戦争に身を投じる少年と受け継がれていく師弟の絆を描いた物語。
(本作品は、『護身武道瞬道 瞬撃 SHUNGEKI(22世紀アート)Kindle版』をコ... 続きを見る
[(8363) 14257](ID:13942)
著(訳)者:
帯刀益夫
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
"キリンの首はなぜ長いのか。ダーウィンが適応進化仮説によって乗り越えようとしたこの問いは、未だに世界中の研究者や子どもを持つ親を悩ませ、生物学が飛躍的に発展した現在も決着がついていない。適応進化、エピゲノムなど、キリンの首の謎を通して生物学の発展を辿るとともに、今後の生物学に求められるシステム生物学的アプローチの実践を試みた一冊。
"
[(8362) 14256](ID:13941)
著(訳)者:
山路恒人
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
"―郷土には、そこにしかない「記憶」がある―
市役所玄関の横にあるその老木は、120年にわたり明治、大正、昭和、平成の世を見続け、その間市町村の合併等で佇む場所を変えながら地域を見守り続けてきた。そんなバベの木を子供の頃から見ていた著者は、縁に導かれて二ノ宮村役場の職員となり、その世話をするようになるのだったーー日中戦争や太平洋戦争から敗戦、そして戦後の日々をバベの木と川柳と共に振り返った半生記兼句集。
"
[(8361) 14255](ID:13940)
著(訳)者:
吾妻國年
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
"―言葉が生み出す想念は、こんなにも豊かな色彩を創り出す―
ゆく夏の流水(ながれ)に遊ぶ水鳥に 涼風吹きて葦蘆(あしよし)語る
くれなゐの花水木の実のつややけく 首飾りのごと碧空(あをき)に映えり
バスガイドの「長崎の鐘」に病臥(ふ)す妻の 孤影(すがた)ゆらめき涙あふるる
灼熱の紅蓮(ぐれん)の焔(ほのほ)B29は 焼ける夜空にアキアカネの如しと
冬枯れの上野の森に「道」ありて あはき追憶われをめぐれり"
[(8360) 14254](ID:13939)
著(訳)者:
南部 淳
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
還暦の誕生日を機に、私がこれまで身に着けた知識と経験を、2年2か月にわたり地元紙に執筆致しました。この書籍はそれをまとめたものです。万人に通用する健康などの最新の知識や、歴史、人生、経営、私の自分史で構成されています。読んで頂ける方のお役に立つものと確信しております。宜しくお願い申し上げます。
[(8359) 14253](ID:13938)
著(訳)者:
佐野俊治
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
"―全ての存在は、「表れ」なのだ―
ガチョウの形をしたボートに乗って、瑞穂も美代も潔も奈々枝も、そしてTの字も空の彼方へと消えてしまった。彼らを追ってガチョウのボートで空へと向かった私は、やがて意識だけの存在となって、不思議な森の向こうにある世界で再びTの字と出会い、Tの字の中で彼らの紡ぎ出す物語を生きてゆくーー回帰しながら揺れ動く記憶、見覚えがあるのに少しずつずれていく日常、物語が現実を産み、現実が幻想となる世界を新たな時間軸と構想で描いた元とTの字の物語。"
[(8358) 14252](ID:13937)
著(訳)者:
杉山道雄
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
本書は筆者が少年時代から抱いていた夢(目標日本の食料自給等)が高校大学そして職場へと持ち乍らも多くの人から学び、地域社会、国際社会から学びそれを書物にまとめたが、その夢は実現せず、半夢の人生となった。それの実現などの課題を多くの方に示したい事柄をまとめて示したものが本書である。
[(8357) 14251](ID:13936)
著(訳)者:
山本博士
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
都心から1時間半の秘境・山梨に生まれた地域密着型ヒーロー「甲州戦記サクライザー」。小さな地方都市の大きな夢。地元民もよく知られていないローカルコンテンツが、世界88ヶ国で愛されるまでの記憶。拝金主義の世の中に背を向け、ただただ熱く、楽しそうな事をしている大人がいたと感じて欲しい。推しは世界を変える。
書名:夢か現か
[(8356) 14247](ID:13932)
著(訳)者:
島 二郎
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
70年前の3才の頃に見た夢から、その後少年時代、青年時代、壮年時代に見た夢を綴りながら、この世と来世、過去と未来に思いを馳せ、現の出来事を笑いながら、人生を振り返る。
[(8355) 14245](ID:13930)
著(訳)者:
島 二郎
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
桜の便りも間近な3月半ば、若い女性の他殺体が発見された。浮上する容疑者の男達と、次第に明らかになる女性の生き様。火花を散らす刑事と容疑者達の間で、父親の情愛が静かに燃えている。抗いがたい宿命を背負って生きる人間の挫折と希望、社会の不条理を綴る物語。
[(8354) 14242](ID:13927)
著(訳)者:
島 二郎
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
昭和から平成時代の転換点での刑事の生き様。暴力団組員に対する暴行事件で処分を受けた原田は、外勤課勤務の中、あるフィッシングパークでの転倒死亡事故に疑問を持つ。被害者には多額の保険金が掛けられていた。罪に落ちていく人間の欲望と悲哀、又その心の救いを、刑事達の熱い思いが解き明かしていく。

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.