メニュー
トップ
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定自費出版アドバイザー
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
自費出版アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
自費出版 書籍データ検索
分類
選択してください
(01)地域文化
(02)個人誌
(03)文芸
(04)研究・評論
(05)グラフイック
書名
著者
内容
検索結果:8498件(1711〜1740件を表示)
←前の30件
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
次の30件→
書名:
エルサレム
[(6775) 10241](ID:9926)
著(訳)者:
中野太郎
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
この作品は、旧約聖書に登場するダビデ王の半生を小説にしたものです。
ダビデ王は今から3千年前の古代イスラエル王国の王で、その子ソロモンと共にイスラエル史上空前の王国を築きました。遷都した王都「エルサレム(平和への道)」は、現在、ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の聖地となっています。また、ルネサンス期を代表する彫刻「ダビデ像」のモデルとなっているほか、現在のイスラエル国旗の中心には、古代ヘブライ語で「ダビデ」を意味する六芒星「ダビデの星(?)」が掲げられています。
こ...
続きを見る
書名:
聚心庵に心をよせて
[(6774) 10240](ID:9925)
著(訳)者:
藤堂 泰脩
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
江戸時代から活躍した近江商人塚本定右衛門の旧宅[現在聚心庵と命名]
に遺されていた古文書の調査から見つけられた多様な事柄をメモにとったものを
中心に、一般に知られざる人間像、生活など一見とりとめなき中に全体の姿を
浮かび上がらせ、後世に伝えるべく「語り部」の思いで纏めたものである。
書名:
続・夢を追い続ける
[(6773) 10231](ID:9916)
著(訳)者:
近藤幸三
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
前半は、「ご隠居さん気まぐれ日記」として、
古希 自分史づくり・自費出版のすすめ 年賀状より生存連絡状 市民大学ちた塾「手品教室」 朝倉申酉会 ご朱印帳 ななつ星in九州 クルージング ぶどう など、最近4年間をつづってみました。
後半は、平成元年近藤印刷誕生物語をノンフィクションにまとめてみました。
前著では書ききれなかった6年間分で、指し障りのありそうな問題個所はイニシャルにして、迷惑のかからないように配慮してあります。バブル期の印刷業界、ブライダル業界の裏...
続きを見る
書名:
ユッコちゃんとモンキアゲハー昭和十二年夏の想い出ー
[(6772) 10230](ID:9915)
著(訳)者:
矢田部厚彦
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
駐タイ特命全権公使の子息として昭和初期に生まれた主人公は、典型的な山の手上流階級の家庭に育つ。昭和十二年、一家は鎌倉市浄妙寺の近くの別荘で一夏を過ごす。
子供たちは毎日のように海辺で遊ぶが、小学二年生の主人公は年長の少女幸子に淡い恋心を抱く。ある日蝶類採集のため、幸子と森に入った、主人公は日本最大の珍蝶モンキアゲハが頭上を飛び去るのを見る。
この夏を境に、日本のそして主人公一家の運命は暗転する。1945年5月の山の手大空襲で焼け出された、一家は苦難の戦後生活を経験す...
続きを見る
書名:
父の時間
[(6771) 10223](ID:9908)
著(訳)者:
三田村 正彦
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
父の死の間際を正面から直視することができるようになった今」、父と私がクロスした時間、すなわち父の晩年と私の幼い頃の記憶を詩として残しておきたいという強い欲求にかられた。
書名:
哀しみを天竜に・・・45年前の記録から
[(6770) 10222](ID:9907)
著(訳)者:
坂上秀雄
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
はじめまして。この度初めて審査お願いいたします。現在68歳となり、若輩であった21歳当時高齢社会が官報によって17年後に4人に一人が高齢者となる記述があり、それゆえに高齢社会問題の不安を鑑みて、過疎地へと足を踏み入れ現実把握に努め、当時の高齢者は、戦前・戦後の立役者であり、写真を撮り納めて擱かなければと取材にはいりました。68歳となっ現在、将来を懸念する問題点が多く、高度成長期後の多種世代の心理状況も様々によって介護形態も変化する中で、延長思考模索の上に準備活動が必要か...
続きを見る
書名:
石田三成かくれ里 -ふるさと古橋ものがたり -
[(6769) 10218](ID:9903)
著(訳)者:
古橋 童子
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
関ヶ原の合戦で敗北した石田三成は敗走してから捕縛されるまで
どのように過ごしていたのか。
数多くある関連書籍では詳しく語られていない、かくれ里古橋村でのひととき。
そこには恩と温あるドラマがあった。
400年もの間、村の中だけで伝承されてきた話を物語にしてまとめました。
書名:
歴史哲学への誘い -哲学者 花崎皋平との対話 -
[(6768) 10149](ID:9834)
著(訳)者:
寺尾 誠
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
本書の元になったのは西洋経済史家の著者(故人)が哲学者の
花崎皋平氏に宛てた便箋1,101枚から成る書簡である。
花崎氏の訳書の書評から筆を起こし、丸山眞男論や吉本隆明論
を緒とし、夏目漱石、西田幾多郎、内村鑑三を論じ、キリスト教や
経済学の歴史を批判的に解明し、近現代世界・日本の政治経済
状況に一石を投じた書物。
書名:
短歌集 堅香子の花
[(6767) 10148](ID:9833)
著(訳)者:
秋田 房子
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
高齢者の支援を行う生業にありながら一人暮らしの母の最期を看取ること
ができなかった無念が短歌詠の契機となり、母ねの追慕と、以来10年間に
詠んだ対人援助の現場での思いや読書詠、アフガニスタへの追想、自然や
社会の動き、友人家族との日常等を題材とした470首とそれにまつわる8編の
小エッセイを収めました。
書名:
古代地中海 夢の誘い
[(6766) 10142](ID:9827)
著(訳)者:
加藤 浩
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
古代地中海沿岸諸国の中の、エジプト、ギリシア、ローマにスポットを当てて、その歴史と文化を、タイムスリップと実際の現代の紀行を織り交ぜて紹介する歴史紀行文である。
書名:
私の履歴書 -議員活動のこと家族のこと -
[(6765) 10141](ID:9826)
著(訳)者:
藤澤 治美
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
田舎暮らしに憧れて移住した地域は自然豊かであった
が古い因習に満ちていた。習得した資格で「お菓子教室」
を開く。 「女性を議会へ」という記事を新聞紙上で目にし
世の中を変えられる議員になろうと決意して勉強を始め、
町議会議員2期8年を経験する。 議会報告と共にユニーク
な自分史として1冊として自費出版した。
書名:
「考想」より
[(6764) 10138](ID:9823)
著(訳)者:
福永 大和
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
世の中の現実
そこに浮かぶ真実を
鋭く射抜く詩篇
書名:
和田良信追悼集 海ばら遥かなり
[(6763) 10130](ID:9815)
著(訳)者:
和田幸信
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
大正生まれの和田良信上人は、第一高等学校、東大法学部に進み、学徒動員で海軍に入隊した。戦後は父の和田良順上人が設立に尽力した女子高校を母体に足利工業大学の設立に奔走し、足利工業大学学長、理事長を歴任した。
この追悼集は和田良信上人の生前発表した代表的な講演やエッセイを収録するとともに、大学関係者、法玄寺関係者、友人や知人それに親戚や家族の追悼文を編集した。戦前、戦後の激動の時代を映す貴重な証言となっている。
書名:
句集 天職へ
[() 10129](ID:9814)
著(訳)者:
大久保 昇
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
本書は俳句雑誌「未来図」に入会した昭和60年から
平成28年まで約31年間の俳句作品です。自分の言葉で
読むことを心がけました。
俳句人生を賭けた第1句集です。
書名:
虹の鳥と子どもたち
[(6762) 10116](ID:9801)
著(訳)者:
阿波 ひろみ
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
ある日子どもたちは水辺に遊びに行くと、今にも消そてしまい
そうな光を放つ一羽の鳥を見つける。
子どもたちはそれぞれの方法で鳥を助けるため考え、行動する。
子どもたちは無事に鳥を助けることが出来るのか。
鳥が弱ってしまった原因とは。
平和をテーマにした子供から大人まで読めるストーリーになっています。
書名:
資本
[(6761) 10104](ID:9789)
著(訳)者:
岡田 清
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
資本は、「資本一般」=「資本論」では、価値増殖(剰余価値の生産、資本蓄積)と、実
現との矛盾のため、価値増殖が不可能である。したがって、論理は上向し、「世界市場」
に向かうことになる。そこで、資本は価値増殖と実現との矛盾として現れ、現実的資本で
ある「資本の世界的運動体」を形成する。その下では、価値増殖が行われる。「資本の世
界的運動」は、それ自体、矛盾であり、生成・発展・消滅する。それは、同時に、段階である。
歴史は、このような「資本の世界的運動体」の変遷...
続きを見る
書名:
忍者の國 伊賀の王女 伊賀真里亞傳
[(6760) 10102](ID:9787)
著(訳)者:
誠 司
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
その女の行く手、阻めし者未だなし!
貴方は日本のジャンヌ・ダルクと言われた、女性の話を知っていますか?1576年、筒井順慶の実子として生まれた実在の人物、筒井順子。1596年、内藤樹里亜を介してキリスト教に入信し、伊賀真里亞と名乗る。
幼い頃より興福寺の僧兵・胤栄より宝蔵院流槍術「十文字槍」を、柳生宗嚴より新陰流を伝授され、ひとかどの兵法家となった真里亞。ひとたび戦場に立てば、漆黒の修道衣に具足を着け、ヴェールの裾をなびかせて馬を駆れば、目にも止まらぬ...
続きを見る
書名:
月を掴み太陽も掴もう
[(6759) 10101](ID:9786)
著(訳)者:
中川 洋子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
韓国の文化発展のために尽くした女性画廊主キム・チャンシル。彼女が美術誌に発表した様々な記事を収録した本が韓国で出版された。本書はその日本語訳である。
朝鮮動乱で九死に一生を得る経験を何度もして、生き残った命。自分と向き合いながらまっすぐに生きた彼女が残した言葉の数々は、私たちが生きる意味を模索する中で
これからの人生にとってかけがえのない指針となるでしょう。今よりも封建的だった時代の女性にとって、家事(月)と仕事(太陽)を両立させる(掴む)のが、いかに困難なことであ...
続きを見る
書名:
地図で探るおもしろ埼玉
[(6758) 10098](ID:9783)
著(訳)者:
平井 政二
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
現代の地図利用は、スマホやタブレット単末での所謂る電子地図が
全盛です。
確かに自分の居場所や見知らぬ目的地へ案内してくれますが、最適
経路から外れた所に魅力的な土地や、思いがけない場所が沢山あります。
それを探す体験は絵地図を手に外出することです。
埼玉を主に、全国の楽しい地図巡りを提案しました。
書名:
懺悔の海原
[(6757) 10096](ID:9781)
著(訳)者:
戸田 康貴
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
昭和18年東京府は、戦況の悪化に伴い3~6年までの児童を
地方に強制疎開させた。
然し地元の児童たちに受け入れられた訳ではなく、日毎に確執や軋轢が
生じ、或る日不幸な事件が起きた。
警察は事故として処理したが被害者側は納得しなかった。
増悪と執念、様々な想いの中、70年前から続く悲劇の連鎖は果てしなく続く。
書名:
和風細雨
[(6756) 10092](ID:9777)
著(訳)者:
野村 芳泉
分類:
(05) 文芸=詩歌部門
内容紹介:
俳句を作り出したのが70歳からで、80歳を越えて体調思わしくない中で、
「自分の今までの人生記録をまとめたらいい」と夢に出た父の勧めもあり、
日野百草先生、望月たけし先生、俳句仲間の皆さんのご協力で句集を作りました。
子供のころは空襲と空腹ばかりで、戦後はあんな時代はまっぴらと思い、
平和運動と子育て、仕事と忙しくも楽しい人生を送って参りました。
そしてその体験から、平和の尊さとあの時代に戻してはいけないという思いで、
晩学の婆でございますが拙いながらも俳句...
続きを見る
書名:
元考図
[(6755) 10083](ID:9768)
著(訳)者:
福永 大和
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
自分なりに、考えて作って見た作品。
人間についてと宇宙について。
書名:
風景 ともにあり
[(6754) 10082](ID:9767)
著(訳)者:
中原達夫
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
母の人生を一冊の本にまとめることは、母との約束だった。しかし、生前に果たすことができなかった。母が書き残したメモをもとに、母とともに歩んだ父についてもまとめることにした。記憶に残る風景を思い浮かべ、父と母を知る人々を訪ね、在りし日の両親を思い浮かべる。そこには私の知らなかった両親の生きる姿が蘇ってくる。助産婦として駆け回った母、地元の小学校教師として全うした父、二人の足跡に、支えとなった多くの人々と両親らしい生き方を知ったのである。「神我らとともにあり」の言葉を支えとし...
続きを見る
書名:
俳句わくわく51
[() 10076](ID:9761)
著(訳)者:
西田拓郎
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
俳句はもと俳諧の連歌の発句であった。俳諧には「おかしみ」「戯れ和する」などの意味がある。
俳句の源流には俳諧の精神があるのだ。
しかし、年を経れば俳句にも堅苦しい決まりごとの蓄積が生まれ、その垣根が高くなる。
それを低くし、俳句を楽しむ世界に子供を招き入れて、かつ、低俗に落ちない俳句指導の姿が本書に溢れている。
所収の俳句は、授業や授業外の学校生活、地域や家庭での生活に及ぶあらゆる場面に俳句に遊ぶ場を見出し、それを俳句学習の場として生かしている。
ここに場によ...
続きを見る
書名:
しらないとこわいぞう
[(6753) 10074](ID:9759)
著(訳)者:
ヤノミヨコ
分類:
(07)グラフィック部門
内容紹介:
このお話には怠け者のサイが登場します。サイは、威圧的で他の動物たちを服従させてこき使うだけ使いますが、 そのせいで池で溺れ死にそうになっても誰にも助けてはもらえません。自業自得という危機に直面したとき、ゾウが登場します。誰も助けてくれない中、唯一声 をかけ助けてくれたゾウ。この出来事でサイは自分の間違いを認めて、心を入れ替え再出発をするというお話になっています。
サイが溺れてしまうところでお話が終わりにならなかった理由には、間違いを犯した後の対応についてのメッセージが...
続きを見る
書名:
彼岸の悟りー高橋信次先生に捧ぐー
[(6752) 10073](ID:9758)
著(訳)者:
佐藤 秀人
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
在家信者としてGLA、幸福の科学、レムリアの風などを体験し、62歳にして漸く彼岸という悟りの境地に到達しました。阿羅漢のような霊的能力は発生しませんでしたが、霊的啓示は降りてきたのです。彼岸とは今まで詳しい解説のない悟りの境地であり、また在家にあっては悪霊などの惑わしの危険も少ない境地であることも確認されたので、人生の意味や、自我の仕組みを解説しながら、彼岸という悟りに到達する方法と釈尊の悟りへの道程を解説した書籍です。
書名:
南伊豆の聞き書き5 知ってんけぇ -いきて、まもって、つながって-
[(6751) 10065](ID:9750)
著(訳)者:
サークルききがきや
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
これは、南伊豆の暮らしを紡いだ貴重な聞き書き集です。南伊豆で綿々と受け継がれてきた、この土地ならではの暮らしぶり。ここで生きた先人たちの言葉には、時代をつくり、生き抜いてきた証が刻まれています。
南伊豆の聞き書きは、ここに暮らす私たちが、もう一度地元に目を向け、忘れていた古き良き時代の豊かさや、自然と上手に向き合って暮らした知恵や技を高齢者から学んだ活動の記録です。
書名:
和田幸信研究室 34年間の軌跡
[(6750) 10064](ID:9749)
著(訳)者:
和田幸信
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
足利工業大学における、34年間の教育と研究を述べている。研究については、日本建築学会賞を受賞したフランスの都市計画の研究の経緯を現地調査を踏まえて述べている。また年ごとに研究や教育の変遷を述べており、情報科学の爆発的な進歩により手書きからワープロ原稿へ、大型コンピューターからパソコンへと研究の方法や論文、原稿の書き方が変わることを指摘しており、研究を通して時代の流れが読み取れる。
書名:
遺言の行方
[(6749) 10063](ID:9748)
著(訳)者:
中武 寛
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
主人公は、脳梗塞後遺症の不自由な身で遺言書を書く。
相手方の妻及び子供の立場や思惑、父と子の微妙な愛情
の違いを描いた。一方、主人公が胃瘻造設に当たり、医療
現場との関係において、患者本人の「生きる」意味を問うた
物語である。なお、異瘻を小説に取り上げたのは、本書が
最初である。
書名:
ある構造屋の物語
[(6748) 10062](ID:9747)
著(訳)者:
今西 宏
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
社会にとって極めて重要な役割を果たしているにもかかわらず、あまり知られていない職業の人々がいます。「建築構造設計」という仕事をしている人々で、彼らは「構造屋」と呼ばれています。我が国では年間数十万棟の新しい建物が産まれていますが、その安全性を担保しているのが「構造屋」です。しかしその職責の重大性のわりには、「構造屋」は世間に認知されていません。社会的地位も高いとは言えません。彼らの多くは個人または2・3人の小さな事務所で働いています。
この物語は、そのような「構造...
続きを見る
←前の30件
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
次の30件→
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
ご案内リーフレット
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定制度
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
NPO認定自費出版
アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
入会申込書
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
画面トップへ
Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.