メニュー
トップ
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定自費出版アドバイザー
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
自費出版アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
自費出版 書籍データ検索
分類
選択してください
(01)地域文化
(02)個人誌
(03)文芸
(04)研究・評論
(05)グラフイック
書名
著者
内容
検索結果:8511件(391〜420件を表示)
←前の30件
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次の30件→
書名:
人生辞典
[(8075) 13755](ID:13440)
著(訳)者:
新山 武彦
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
この本は、私の人生の体験を通して得られたインスピレーションや気づき、学びを書き記したものとなっております。
内容は哲学的エッセーとなっており、3部構成となります。
第一部は、人生で真っ白になった時に得たインスピレーションを、第二部は私自身が生きてきた中で得た気づきや考察を、そして第三部は、私の好きな錬金術の観点から考察を述べております。
ページ数は少なく、内容的にも未熟な部分は見受けられると思いますが、生きている中で大変だなと感じていらっしゃる方、誰かの助...
続きを見る
書名:
夢見る精神障害者
[(8074) 13754](ID:13439)
著(訳)者:
高森 謙児
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
人気サイトの管理人としても注目を集めていた著者が、ある日、心身のバランスを崩し統合失調症と診断される。複数回の入退院を繰り返す中でも前向きに起業に取り組み、ブログの更新を続けていたが、回復まであと一歩というところまで来たところで、たまたま出会った医師に「あなたは統合失調症ではない。アスペルガー症候群とPTSDです」という診断を受ける。ところが病名が変わって薬が変わったなどの理由により幻聴や幻覚が出現。統合失調症として再入院となる。入院中の外出時、発作的に電車に飛び込んで...
続きを見る
書名:
医師との遭遇 ーある老MRの遺言ー
[(8073) 13752](ID:13437)
著(訳)者:
金原 信彦
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
著者は医薬品メーカーの(株)ツムラに勤務し、MR(医薬情報担当者)として医療現場で活動しました。そこで出会った正義感の強い医師、個性溢れる医師達とのエピソードを綴りました。漢方薬が薬価収載され、医療の場で処方され始めた黎明期から現在まで、著者が出会った医師達は医学を教えてくれる”先生”であり、同志であり、仲間であり、大切な友人でもありました。そんな「医師との遭遇」を読んでいただければ幸いです。
書名:
曽我兄弟より熱を込めて
[(8072) 13750](ID:13435)
著(訳)者:
坂口螢火
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
鎌倉時代初期、幼くして父を殺された十郎、五郎の兄弟は、故郷も財産もすべて失って遠い曽我の地へ追いやられる。涙ながらに復讐を誓う二人だったが、時の将軍源頼朝が「仇討ちは大罪」と天下に号令したために、誰一人として味方がいなくなってしまう――。
忠臣蔵と並んで「日本三大仇討ち」の一つに数えられる「曽我兄弟の仇討ち」を、古典「曽我物語」、歴史書「吾妻鏡」、現地の伝承の調査などによって現代によみがえらせた、曽我物語入門書です。
書名:
小生瀬
[(8071) 13744](ID:13429)
著(訳)者:
渡邊哲男
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
慶長年間、常陸保内・小生瀬一村を消滅させた事件の定かな史料は残っていないと言われています。ただ、人々によって密かに語り継がれ、明治以降、ようやく公然と研究・探索された資料は残っています。この物語はそうした資料を頼りに綴ったフィクションです。
この事件を最初に知ったのは、山川菊栄著「覚書幕末の水戸藩」(岩波書店)の冒頭に出てくる「生瀬の農民騒動」でした。資料を読み調べ、現地を訪ね歩くうちに疑問が浮かんできました。資料等に頻出する「農民騒動」「生瀬の乱」「農民一揆」…、...
続きを見る
書名:
孫たちへの伝言~38度線を越えて~
[(8070) 13742](ID:13427)
著(訳)者:
尾堂 昭雄
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
著者は、昭和6年9月1日、現在の鹿児島県日置市伊集院町郡(こおり)で生まれ、父親の仕事の関係で、幼少期から中学校までを北朝鮮で過ごした。本書は、第二次世界大戦の終戦を機に38度線を越えて北朝鮮から日本に引き揚げてくるまでの苦難を綴ったドキュメンタリーである。実体験した本人でなければ書き記すことができない稀有の出来事と、生と死、権力者と国民にまつわる率直な思いが記されている。「戦争をするのは兵隊だけではない」「偉い奴ほど真っ先に逃げる」「戦争という運命の濁流」「子育てに国...
続きを見る
書名:
小説「坊っちゃん」のモデルと言われた男 関根萬司評伝
[(8069) 13739](ID:13424)
著(訳)者:
関根 則男
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
新潟県上越市にある関根学園高等学校の創立者、関根萬司。その関根萬司が自らの親族であることを知ると共に、夏目漱石の代表作『坊っちゃん』のモデルの一人ではないかと言われていることを知り、その人物の足跡を辿る。
家族や周囲に支えられ教育者として懸命に生きた関根萬司の人物像とその生涯に迫る作品。
書名:
法廷ステア撹拌 ーかかりつけ弁護士追川清昭Ⅱ ー
[(8067) 13730](ID:13415)
著(訳)者:
伊川 穰
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
「法廷撹拌機」の異名を持つ追川清昭と「法廷の舞姫」と呼ばれる追川美紀の夫婦弁護士が奇妙天烈な手法を駆使し、検事をも操作して、法廷を思いっきり引っ搔き回し「法廷の冤罪斬り」を断行する痛快な法廷ミステリアスコメディ。
朴訥な田舎人とのユニークな掛け合いのエピソード2作品と2編の余談閑話の計4編を収録。
書名:
エッセー! エセでしょ!? ナンバーツウー
[(8066) 13722](ID:13407)
著(訳)者:
水野 信義
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
人生七十八年、見たこと、経験したこと、思ったこと、生き物の話など、ジャンルにとらわれず、気ままに書いたものです。
書名:
参数∞ー真無限ー星海 ー
[(8064) 13717](ID:13402)
著(訳)者:
福永 大和
分類:
(06)研究・評論部門
内容紹介:
自分で数独を研究をして、考えて作り上げました!!
説明を入れているので、よろしくお願いいたします。!!
書名:
まちづくりと私
[(8063) 13716](ID:13401)
著(訳)者:
高橋 政之
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
昭和50年代後半、寂れた長花浜を何とかしようと「長浜21市民会議」を発足した際、会長となった私は北陸本線の直流化を始めとする3本の柱実現に向け奔走した。
取り崩しのニュースが流れた黒壁にも出資、多くの町衆とともに歩んだ長浜のまちづくり運動を振り返ると共に、次世代へのメセージも込めた渾身の一冊。
書名:
縄文に生きる勇者-少年ナルの物語
[(8062) 13708](ID:13393)
著(訳)者:
藤村 尚彦
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
時代は縄文、幼い頃に父を亡くし、母、弟と暮らす引っ込み思案なナルが、各地を訪ね歩きながら成長する姿を、自然と共存しながら生き抜く縄文人の風習や哲学、恋愛とともに描く。教員として子供たちに関わってきた著者が、少年の逞しさ、見守る大人の寛容の大切さをこの縄文物語に込めた。
書名:
みるいろ
[(8061) 13707](ID:13392)
著(訳)者:
山本 惠子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
母である著者は、他の人なら見逃してしまう、気にもとめない何気ない日常の生活の一場面を、彼女独自の感性と視点で丁寧にひろい出し、それを生き生きとしたみずみずしい表現で文章化することにより、平凡と思われる毎日の中に、感動や喜び、楽しさがみちあふれていることを、静かだが力強い言葉で語っている。
書名:
シティライツ・ノート
[(8060) 13706](ID:13391)
著(訳)者:
本間 健彦
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
小さな雑誌の編集者を長年務めてきた筆者が出会い、心惹かれた人物・本・映画などについて綴った文集。歌手河島恭吾の「時代おくれ」という歌に「人の心を見つづける好きな誰かを思いつづける時代おくれの男になりたい」と歌っているフレーズがありましたが、そんな思いで綴られたエッセー・コラム・論票集です。
書名:
春の夢 ー或る台湾人女性の物語 ー
[(8058) 13698](ID:13383)
著(訳)者:
許 旭蓮
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
舞台は横浜、戦前から戦後までを通し当時の日本、台湾、中国の関係が市民目線で書かれていて、フィクション
でありながら史実に基づいており、歴史的価値もある小説です。
戦争という巨大な暴力の奔流に巻き込まれながらも台湾と日本、二つの祖国に揺れる女性の自立した生き方とまっすぐな愛情が本書には描かれています。
書名:
認知症との向き合い方 ーかかても大丈夫!笑顔で自分らしく暮らせる ー
[(8057) 13697](ID:13382)
著(訳)者:
内野 畊一
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
今、最も恐れられる病ー認知症。
最愛の妻がアルツハイマーと告知されたのは2013年夏だった。
徐々に失われる生活管理能力の進行を止めるべく生活改善で挑むんで9年間の介護録を縦軸に、治療法のないこの病の原因や加療、その本質、国の施策等の現状や課題を検証し、この難病とのポジティブな日々の暮らし方を提唱する。
書名:
婚活小説
[(8056) 13692](ID:13377)
著(訳)者:
森重 良子
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
美和音46歳。
独身。
普通に働き、友人と趣味を楽しむ日々を送っている。
結婚願望も人並みにありコツコツ婚活を続けているが・・・。
いつまでも相手が見つからないまま時が過ぎ結婚相談所の見合いにも慣れてしまった。
独身女性の本音を浮き彫りにした小説。
書名:
赤ずきんと七ひきの子おおかみ ー創作脚本集 ー
[(8055) 13691](ID:13376)
著(訳)者:
川上 徹
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
中学生向けのオリジナル舞台演劇脚本集。
童話をモチーフにした「赤ずきんと七ひきの子おおかみ」「マッチ売りとお姫さまの物語」思春期の屈折した心理を描いた「Injurytime」三部作、サスペンスタッチの学園吸血鬼もの「ブラット」。
これまでの学校演劇向け脚本にないスパイスのきいた短編脚本集です。
書名:
土といのち ー南国高知発、有機でつながる食と農 ー
[(8054) 13690](ID:13375)
著(訳)者:
岩佐 和幸 (編集委員長)
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
70年第から有機農業を実践している生産者を、高知大生を含めた若者が取材しました。
この会の歴史が単なる思い出話にならないよう、読む人が楽し役に立つ「高知のいいもんリスト」「コラム」を充実させました。
小さい団体ですが、食・農・環境を守る活動は今も続いていることを知ってほしくて出版しました。
書名:
マナくんのおとどけ屋さん
[(8053) 13681](ID:13366)
著(訳)者:
たかたちはる
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
磯の潮だまりで家族と暮らすナマコのマナくんが主人公。はやく動けないし、人気もないし、おしゃれでもない。引っこみじあんのマナくんが、大切なプレゼントを隣の潮だまりまで運ぶことに。「ボク、できるかな…」と不安がるマナくんは、無事にお届けができるのか。
主人公が挑戦を通して成長し自己肯定感を高めていく姿を描きつつ、海の生物の生態や、助け合いの精神、ジェンダーや性自認にも触れ、今や生活に欠かせない運送業の仕事や家族愛も考えるきっかけにもなる、子どもから大人まで様々な読み方をし...
続きを見る
書名:
極東素描
[(8052) 13680](ID:13365)
著(訳)者:
岡村多希子
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
ポルトガルの文人(海軍士官のち神戸領事)、ヴェンセスラウ・デ・モラエス(1854~1929)の最初の作品集である『極東素描』は、東洋についての異国情緒豊かな印象記をまとめたもので、前半部と後半部に分けられる。前半は22編の短編からなり、主としてマカオとその周辺の広東などを舞台にしている。後半は、「日本の追慕」と題される中編1つと「付記」から成る。執筆されたのは、マカオ赴任後の1888年から1894年にかけてである。のち日本に移住し、昭和4年に徳島で没するまで『おヨネとコ...
続きを見る
書名:
エアメイル
[(8051) 13672](ID:13357)
著(訳)者:
鳩崎エリ
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
来ない手紙を待ちつづけるような、そんな人生だった。
交通事故で両親を亡くした須藤桃。
ショックで自分を失っていく桃のもとへ突然、同級生の久松ヒロキが現れる。傷んだ心をかき乱すヒロキに、やがて心を解かされた桃は……。
(帯より抜粋)
書名:
鶴岡暮らし
[(8050) 13670](ID:13355)
著(訳)者:
冨樫直美
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
山形県鶴岡市在住の著者が、鶴岡で日常生活を丁寧に暮らしている人を探そう!企画にて取材させて頂いた3名を紹介している著書になります。
レシピが多い内容です。鶴岡の食材(一部他県の食材もあり)を主に、昔からの食べ方を紹介しています。
梅干し作りや味噌作り鶴岡の笹巻きや赤かぶ漬け、その土地ならではの漬物達を、手描きのイラストを使いながら作り方を紹介しています。
今まで知らなかった鶴岡の食材達。在来野菜や数年後には栽培農家がいなくなる野菜など、作って美味しい!レシピです。...
続きを見る
書名:
Office Girls
[(8049) 13669](ID:13354)
著(訳)者:
駿河ようこ
分類:
(03) 文芸=小説部門
内容紹介:
男性がスマートな闘争を繰り広げるビジネス小説は面白いですが、そこに特有の認知が働いていることにはあまり関心が払われません。一方、育児後の女性は非正規雇用で復職し、意思決定に携わる仕事に就けない人が大勢います。弱い立場に墜とされたと怨嗟を吐くばかりでなく、家庭に閉じ込められた主婦は子育てを通し、人間が成長していく様を目の当たりにしてから、そこより隔絶された男性社会へと戻っています。それを忘却し、旧来の価値観に染まり直そうとする女。アッサリと同化してしまう女。それに、低賃...
続きを見る
書名:
人生100年時代の❝人研き技研き❞~一隅を照らし続ける~
[(8046) 13665](ID:13350)
著(訳)者:
草柳 洋一
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「創業者の古事記を書いてみてはどうか」との提案を受けた昭和11年生まれの株式会社トアック名誉会長・草柳洋一氏。創業家の生い立ちから経営理念、ならびに人生の潤滑油といわれる「遊楽」(能楽、蝶の研究など)の来歴までをまとめた自叙伝。同氏は、さまざまな技術課題に挑戦し続け、新幹線にも採用されているオンリーワンの技術で、中小企業ながらトアックを世界に通用する鉄道用電源メーカーに育て上げた。2020年に80周年を迎えた同社は2040 年には100 周年を迎える。2022 年に86...
続きを見る
書名:
みかん一座 輝け瞳! ーこの指とまれの 35年 ー
[(8045) 13659](ID:13344)
著(訳)者:
戒田 節子
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
愛媛県にあるアマチュアミュージカル劇団「みかん一座」を作った元南海放送アナウンサーの戒田節子が、発足から定年退職時の公演までの35年の歩みを綴った。
地元の歴史や人物を取り上げたオリジナル作品は、ドイツやアラスカ公演にもつながっていった。
劇団に関った多くの人達の写真やメッセージ、裏話なども入っている。
書名:
かしむのなしは 仙台ジャズの歴史
[(8044) 13653](ID:13338)
著(訳)者:
白津守康 椎浪真平
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
仙台ジャズの始まりから、進駐軍時代、キャバレー時代までを取り上げ、200点以上の写真とバンドマン392名・ジャズの店155店名・独自制作のマップを掲載。バンドマン、ジャズ関係者を20年取材し、その音声資料を元に書き上げました。エッセー風の軽い文章で組み立てた第1部と、日本のジャズ資料を元に仙台ジャズの位置付けをまとめた第2部で構成、昭和仙台の匂いと喧噪が聞こえる1冊です。
書名:
月日は百代の過客ーエッセイ編
[(8043) 13652](ID:13337)
著(訳)者:
佐藤 建三
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
タイトルは松尾芭蕉の『奥の細道』の冒頭からお借りしています。月日は永遠の旅人であるという。我々もまた、現代という時の流れに漂う旅人と言えましょう。日々の出来事も小さなあぶくにすぎず、そのあぶくの一つをすくって書き留めました。
花の好きな方には「身の廻りでの出来事」を。宮沢賢治ゆかりの花巻や世界遺産の平泉については「郷土にまつわる話」を。「なつかしい人々」は私の遠くなった思い出の中から。「報道を見聞きして」は時事ネタで評価が分かれる所ですが、私見として述べました。
特...
続きを見る
書名:
山形県立長井高等学校創立100周年記念誌
[(8041) 13639](ID:13324)
著(訳)者:
山形県立長井高等学校創立100周年記念事業実行委員会 記念誌専門部
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
−万物我に備はる−
創立100周年を迎えた山形県立長井高等学校の記念誌。
「100・長い・long」をテーマに、
高校の四季を長い紙面で掲載、100人メッセージ、
新旧OBによるロングインタビューなど
長井高校ならではの企画が掲載されている。
表紙は、校歌の冒頭「天に北斗の光あり」から
北斗七星をあしらい、
裏表紙をめくると、元校長の学生に向けた
50年前の詩を掲載し、
卒業生が一瞬でも当時の思い出に
思いを馳せてもらえるよう願いを込めている。
書名:
WORK3
[(8040) 13638](ID:13323)
著(訳)者:
研攻一
分類:
(04) 文芸=エッセイ部門
内容紹介:
−小さい頃の経験が集大成され
組織化されていくことを実感する喜びは、
今の時期しかないのではないかと思うようになった−
幼児教育を専門とする教育者である著者が、
日常で起こったことや、歴史、講演、論文など
7年間の著作をまとめた1冊。
3冊目の著作集なので、
カバーデザインはトレーシングペーパーに3枚を重ね合わせ、
「3」の数字が空間的に見えるようにし、
常に物事を俯瞰し組み立ててゆく様子も表現している。
←前の30件
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
次の30件→
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
ご案内リーフレット
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定制度
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
NPO認定自費出版
アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
入会申込書
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
画面トップへ
Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.