メニュー
トップ
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定自費出版アドバイザー
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
自費出版アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
自費出版 書籍データ検索
分類
選択してください
(01)地域文化
(02)個人誌
(03)文芸
(04)研究・評論
(05)グラフイック
書名
著者
内容
検索結果:8791件(4831〜4860件を表示)
←前の30件
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
次の30件→
書名:
私のつれづれ日記
[(3961) 04329](ID:4009)
著(訳)者:
高橋貢
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
戦後謀略事件の背景と下山・三鷹・松川事件
[(3960) 04328](ID:4008)
著(訳)者:
伊部正之
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
書名:
花とともに
[(3959) 04327](ID:4007)
著(訳)者:
日塔和子
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
書名:
ちよえ歌集
[(3958) 04326](ID:4006)
著(訳)者:
一條ちよえ
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
瀬尾政記画集
[(3957) 04325](ID:4005)
著(訳)者:
瀬尾政記
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
書名:
本屋さんでは買えない本
[(3956) 04324](ID:4004)
著(訳)者:
ひまこうざん
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
書名:
ある軍人の生涯
[(3955) 04323](ID:4003)
著(訳)者:
井置正道
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
少国民の戦争
[(3954) 04322](ID:4002)
著(訳)者:
諏訪豪明
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
書名:
しづかなる ―平山敏雄文集―
[(3953) 04321](ID:4001)
著(訳)者:
平山敏雄
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
つむぎ―語り継ぎたい20世紀の記録(1)―
[(3952) 04320](ID:4000)
著(訳)者:
つむぎの会
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
名主文書にみる江戸時代の梅坪村
[(3951) 04319](ID:3999)
著(訳)者:
古文書を探る会
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
書名:
たった50円の親孝行
[(3950) 04318](ID:3998)
著(訳)者:
田山ゆきこ
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
書名:
B-29 64都市を焼く
[(3949) 04317](ID:3997)
著(訳)者:
奥住喜重
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
書名:
アジア太平洋戦争に よる/おける 行為の哲学
[(3948) 04316](ID:3996)
著(訳)者:
夏の形
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
書名:
句集 まっすぐ、わき見して―
[(3947) 04315](ID:3995)
著(訳)者:
前田弘
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
書名:
句集 母子草
[(3946) 04314](ID:3994)
著(訳)者:
松本佐知子
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
書名:
鈴木まさこ歌集 石楠花
[(3945) 04313](ID:3993)
著(訳)者:
鈴木まさこ
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
書名:
君色
[(3944) 04312](ID:3992)
著(訳)者:
出口れもん
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
書名:
「人間」この興味尽きざるもの―人間学講演集―
[(3943) 04311](ID:3991)
著(訳)者:
浅川暁彦
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
句集 コスモス
[(3942) 04310](ID:3990)
著(訳)者:
藤原和江
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
書名:
愛犬セディ 井出春夫文集1
[(3941) 04309](ID:3989)
著(訳)者:
井出春夫
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
書名:
句集 道化師★pierrot★
[(3940) 04308](ID:3988)
著(訳)者:
小林康浩
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
文芸としての川柳を標榜し、13年間に詠み溜めた句群よりの抜粋。師である時実新子のもとで川柳を学びつつ、その真髄に迫るべく努力をしてきた。本句集はその結晶として発刊した。川柳は「自分」を詠み、「私」を告発する文芸である。社会や政治を風刺する多くの新聞川柳とはまた異なるフィールドで創作を試みている。対象はあくまで自分。それを5・7・5に託す。それが「現代川柳」である。
自分史のかたちのひとつとしてもお薦めします。是非ご一読を。
書名:
若者に何を語るか
[(3939) 04307](ID:3987)
著(訳)者:
高見夢一
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
塾講師を45年やっていて夢や目標を持って生きる事の大切さ、塾での経験談などです。
書名:
館林高校東京同窓会二十五年誌
[(3938) 04306](ID:3986)
著(訳)者:
創立25周年記念事業 記念誌部会
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
群馬県立館林高等学校東京同窓会創立25周年を記念し、在校生を含む後輩へのメッセージをテーマにまとめたもので、40代から80代に亘る幅広い年齢層の寄稿及びアンケートによるこの記念誌は、正に戦中戦後の混乱期を生き抜いた時代の流れを映す貴重な資料となっている。人の脳は体験した事しか理解し判断出来ない、自分が感じた事のない気持は他人が抱いていても分からない,という。親、国、時代を選べない人の一生は他者を謙虚に顧みる事によってその真価を見出せるものと思う。人は記録に残してこそその...
続きを見る
書名:
サメのこどもたち
[(3937) 04305](ID:3985)
著(訳)者:
入り江わに
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
インターネットサイト「サメの海」から生まれた、サメの生態解説付き絵本。図鑑には載っていないような面白い豆知識も満載。子どもたちの素朴な疑問に答えています。
書名:
恋愛詩集With...
[(3936) 04304](ID:3984)
著(訳)者:
星野美咲
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
~優しくなれた 強くなれた
あなたが 君が 隣にいたから
出逢えた奇跡に 心から ありがとう~
あなたと私の恋物語---24詩
僕が愛した君へ------17詩
君の記憶-----------12詩
LAST LOVE LETTER--10詩
言葉のぬくもり-------7詩
( 全 70詩収録 )
【著者メッセージ】
伝えたかった想いを
届けたかった言葉を
少しばかりの文字に託して
今 あなたに届けます
感じてくださ...
続きを見る
書名:
新版上野のお山を読む-上野の杜事典
[(3935) 04303](ID:3983)
著(訳)者:
企画者:しのばず自然観察会、編者:上野の杜事典編集会議
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
1995年に初版を出してからこの間に、取材に応じて下さった方々の幾人かがこの世を去り、また上野公園の自然や空間、文化遺産が失われる事態も相次ぎました。今のうちに改訂版を出さねば、永久に出版は適わないという気持ちで作業を進めました。
上野のガイドはたくさんあります。しかし、上野の杜とともに育ち、上野に深い思いを抱く人たちの立場から作られたものはほとんどありません。この10年間の変化と残すべき記録を加え、地域から上野公園の情報を発信します。
また、巻末の伊藤晴雨作「上野...
続きを見る
書名:
アジアの背中で あの日のノートから
[(3934) 04302](ID:3982)
著(訳)者:
森村 廉
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
衛星通信技師としてアジア各国への海外渡航を繰り返していた体験をベースに、物語風に綴った16話の実話短編ストーリー集です。観光や単なる個人旅行では知ることのない話や遭遇した事件を通じて、アジアの光と影を浮き彫りにしています。日本の渡航者が注意すべきことや、アジアの文化、国民性、宗教観を織り交ぜ紹介しています。インドネシア、タイ、マレーシア、シンガポール、フィリピンなど東南アジアが舞台です。
日本図書館協会選定図書
書名:
宮本武蔵研究第二集 武州傳来記
[(3933) 04301](ID:3981)
著(訳)者:
福田正秀
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
武蔵の弟子筋の記録、通称『丹治峯均筆記』は原本不明、写本もわからず、引用による内容の一部しか知られていなかった最古の宮本武蔵伝記である。その写本二本を探し当て、校合により本来の書題が『武州傳来記』であった確証をつかみ、信憑性が疑われていた伝記全四十一話を完全考証、真実の武蔵像に迫っている。また巻末に『武州傳来記』写本全文翻刻と、関連の新発見史料『本庄家系譜』原文翻刻を付け、今後の研究に貴重資料を提供している。
書名:
南極大陸まで/熟年の主張
[(3932) 04300](ID:3980)
著(訳)者:
若林 宏宗
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「地理教師 見てきたような ウソを言い」という川柳に対して、これを克服しようとした高校の地理教師(著者)が、日本一周自転車の旅・富士山頂重装備自転車登山から南極大陸まで、地球上の全七大陸を旅した記録を纏めたものである。
また、高校の教育活動を通じて考えたこと、感じたことを、熟年となって書いたり、話したりしたことを纏めたものである
←前の30件
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
次の30件→
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
ご案内リーフレット
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定制度
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
NPO認定自費出版
アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
入会申込書
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
画面トップへ
Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.