メニュー
トップ
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定自費出版アドバイザー
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
自費出版アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
自費出版 書籍データ検索
分類
選択してください
(01)地域文化
(02)個人誌
(03)文芸
(04)研究・評論
(05)グラフイック
書名
著者
内容
検索結果:8498件(4861〜4890件を表示)
←前の30件
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次の30件→
書名:
ほうじゃお―上名手小学校合併100周年記念誌―
[(3638) 03989](ID:3669)
著(訳)者:
那賀町立上名手小学校
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
明治38年に二つの小学校が合併してから100年。華岡青州生誕の地でもある『ほうじゃお』の地で、地域の皆さんに守られ育てていただいた上名手小学校。地元のみんなの暖かい想いが詰まった記念誌です。
書名:
新修新家古記の世界
[(3637) 03988](ID:3668)
著(訳)者:
松田秀逸
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
新家歴史研究会が一年半の年月をかけて原文を読み直し、絶版の書籍を復刻した。現在の新家をグラビア4頁で紹介し28枚の写真と13枚のイラストを挿入して補足。巻末の年表や解説記事は地域の歴史を理解する上での参考になる。新家の原風景が大きく変貌する中、新旧の住民のコミュニケーションツールになって欲しい。
書名:
地域から問う歴史と教育―1968~2004―
[(3636) 03987](ID:3667)
著(訳)者:
田所 顕平
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
著者は37年の高校社会科教員生活の中で、機会を得て書き綴った論文を手製の合本に纏めてきた。そこからピックアップしたものと最近のものを合わせて、「教職生活の総まとめ」として1冊に纏めた。歴教協の仲間と学び、論じられる歴史論・歴史教育論は、後進の先生方の指針となるものである。
書名:
マルクス剰余価値論の勉強法-機能価値論からの批判
[(3635) 03986](ID:3666)
著(訳)者:
合田昌文
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
マルクス剰余価値論に対する簿記会計論からのアプローチです。
書名:
東京発国道空いているルートナビ首都圏編
[(3634) 03985](ID:3665)
著(訳)者:
轟 航路
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
日本橋を基点に郊外に向かう主要国道を中心に、ドライバーの立場で作った道路地図の決定版!!をテーマとして、首都圏周辺の道路の空いている箇所、混雑している箇所を中心のその周辺の地域の現状を紹介している書である。今、現在の道路交通ガイドとして利用されることはもちろんのこと、後年、21世紀初頭当時の地域の記録として活用されることを期待して出版を行っている。
書名:
嗚呼 極寒の地シベリアに戦友が眠る
[(3633) 03984](ID:3664)
著(訳)者:
松嶋英雄
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
昭和二〇年三月、満州にいた著者が召集を受けて関東軍に入隊、ソ連軍との戦闘、敗戦、そして捕虜となり、シベリア各地の収容所を移動しながら、昭和二十四年秋に帰国するまでの四年半の記録。シベリアに抑留された日本人は約65万人にのぼり、今なおその実態は不明ながらも、帰国できたのはそのうち47万人といわれる。劣悪な環境と過酷な労働により四分の一以上が死亡したことになる。その悲惨な実態はよく知られているが、松島氏も生死をさまよう病気や伐採木の下敷きになっての半身損傷などさまざまな苦難...
続きを見る
書名:
回想と真実
[(3632) 03983](ID:3663)
著(訳)者:
本多 繁
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
1919年(大正8年)生まれ、今年86歳の著者が戦前・戦中・戦後を生きた有為転変の人生を語っている。第一部は戦前戦後の日本の社会の様子と自身の体験、第二部は著者の人生観及び人間観に関する随想となっている。「この歳になると客観的に物事を判断出来、これまでと違った納得の仕方もあることを知るようになる」「将来の心ある人たちへの遺産となることを切に祈る」と著者は言っている。
書名:
果てなき海へ漕ぎいでて
[(3631) 03982](ID:3662)
著(訳)者:
南部健一
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
著者は東北大流体科学研究所教授。来春退官予定で、自らの人生を振り返る。ある時は私小説風に、ある時は物理学講義風につづった。金沢市の郊外の豊かな自然の中で育ち、後に科学者となるが、「金沢で過ごした少年時代が、自身の核になった」という。「研究の原動力は、謎を解きたいという意欲である」と信じた。難問中の難問を一挙に解決に導いた真夜中のひらめき、論文が評価を得た時の喜び、そして壁に当たった時の苦悩が、素直な筆致で書かれている。退官記念集にありがちな堅苦しさはない。若き研究者に特...
続きを見る
書名:
千の風
[(3630) 03981](ID:3661)
著(訳)者:
塩澤公朗・会梨・菜奈子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
20歳を目前に、難病でこの世を去った若者の生と死の記録。新井満氏訳「千の風になって」の詩を、書道家、小山敏子氏が、自らの書を遺族に贈ったことから、一冊の本となった。しのびよる病魔に苦悩しつつも、最期まで明るく、“生きる”ことを諦めなかった少年と、周囲の人々の、彼へのメッセージ。
書名:
私の南吉覚書
[(3629) 03980](ID:3660)
著(訳)者:
著・中山文夫(2005.05.03没)/編・小栗大造
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「ごんぎつね」で有名な童話作家新美南吉の後輩として過去間違って伝えられたことを 身近かだった作者が心して伝えたい 南吉研究の好著である。残念にも本発行一ヶ月で他界した。本は好評で3ヵ月で450部を消化した。
書名:
評伝 田邊定義
[(3628) 03979](ID:3659)
著(訳)者:
佐藤澄夫
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
伯父田邊定義は2000年1月百十一歳で死去する前の8カ月間、日本人男性の最高長寿者であった。百歳を越えても調査して冊子を作ったり、手紙を書きまくったりと、精神活動は旺盛であった。若いときから自律の精神で貫いたことも田邊の顕著な特性であった。本書は田邊の残した文書類を核にしてその生涯を記録したもの。
書名:
マイドー、倫敦
[(3627) 03978](ID:3658)
著(訳)者:
山田章則
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
本書は、著者が英国ケンブリッジ大学に留学した体験を中心としたエッセー集である。ロンドンの地下鉄の車内放送の「マイドー」という日本語の響きを持つ言葉が分からず戸惑う著者の感性豊かなエッセーを含めて、多岐にわたる知的でユーモアに富む作品が収められている。解題からも親子の微妙な関係が見えてきて面白い。
書名:
ママ、お手てだけかして
[(3626) 03977](ID:3657)
著(訳)者:
太田きみ子
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
ゆかちゃんはママが大好きです。いつもママのそばにいたいのに、弟たちがママをひとりじめしています。弟たちをいじめるゆかちゃんを見て、おばぁちゃんがママにそっと話します。ママはゆかちゃんの気持ちを察して、ゆかちゃんにママの気持ちを伝えます。弟たちが寝た後、手を握り合って温かいママの手に満足します。
書名:
先生へのラブ・レター -脳梗塞・子宮ガンそして164日-
[(3625) 03976](ID:3656)
著(訳)者:
桑原妙子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
これまで病気とは全く無縁に近かった私が、突然の入院・手術を体験し、その目で「医者」という仕事を見て、感じたこと、思ったことを主治医との会話を通して、書いてみました。入院生活って誰でも嫌なもの、でもその苦痛を和らげてくれ、それなりの入院生活を送れたことはありがたいことでした。先生への感謝の気持ちで一杯です。
書名:
街に吹く風 戦後60年 同時代を歩く
[(3624) 03975](ID:3655)
著(訳)者:
安東つとむ
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
私たちは、バブル時代がなぜ起こり、どんな豪奢で醜悪な時代がさらけ出され、それがどんな風に崩壊したかを、きちんとかえりみる必要があるが、同時に、その結果、この国の社会や人びと、とりわけ若い世代に何が起きているのか、どんな変貌を強いているのかについても、強い関心をもって見つめ続けなければならないと思う。
書名:
軌跡Ⅱ ―史料と解説―新選組特集
[(3623) 03974](ID:3654)
著(訳)者:
日野の古文書を読む会
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
日野市の特色である「新選組」に関する古文書を紐解き考察した、貴重な研究書。
書名:
とんぼ寸描
[(3622) 03973](ID:3653)
著(訳)者:
諏訪豪明
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
珠玉の短編小説集。
書名:
日本語構造伝達文法 [改訂05年版]
[(3621) 03972](ID:3652)
著(訳)者:
今泉喜一
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
日本語のハとガや、複主語、受動態等のさまざまな現象を、構造モデルを用いて、最小単位体である形態素のレベルから説明しようとする文法。ちょうど化学が物質を分子・原子の構成から解明しようとするのに似ている。まったく新しい発想を基に組み立てられた文法である。 時制、態、複主体、ノ、否定なども扱っている。日本語構造伝達文法の基本を理解するための書。 2000年に初版を出版したが、2003年に出版した『日本語構造伝達文法 発展A』の内容と整合をとるために改訂した。
書名:
金曜エッセイ05
[(3620) 03971](ID:3651)
著(訳)者:
「金曜エッセイ」編集室
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
二〇〇二年から塾生有志が、教室で発表した自選作品を持ち寄り、本棚に堂々と置けるような文集『金曜エッセイ』を自費出版してきました。
今回発行の文集は四冊目、慣れない編集作業をなんとかやりとげました。あとは、先生をはじめ投稿者みなさんのご講評を待つのみです。
十返千鶴子先生のご指導の下で鍛錬され、磨かれた文章力が、これからも幅広く、末永く生かされること。これが先生への何よりもの恩返しだと、塾生一同思っております。
書名:
詩歌集 延命橋
[(3619) 03970](ID:3650)
著(訳)者:
尾崎文英
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
信州地獄谷温泉は長野県にある日本の秘湯です。本書のカバーの写真は田中光常先生の羚羊ですが、後楽館の周りには猿、羚羊、狸、貂、穴熊、むささび、栗鼠、野兎など動物が棲息しているのです。地獄谷の草花は福寿草、一人静、二人静、山桜、花筏、薊、独活の花、釣舟草、松虫草、節黒仙翁、水引草、蔓竜胆、紫式部など多彩です。また、季節折々の山菜も豊富で、後楽館の料理はその山菜を素材にした天ぷら、おひたし、胡麻和え、ぬか漬けなどに及んでおります。
さて、本集は『延命橋』と名付けました。この...
続きを見る
書名:
続・男のままごと
[(3618) 03969](ID:3649)
著(訳)者:
たけのこうき
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
1人暮らしの男性にはおあつらえ向きの手料理本である。
書名:
ソフトテニスの訓 「いろはかるた」にのせて
[(3617) 03968](ID:3648)
著(訳)者:
木村靖
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
ソフトテニスの技術書でない本を書きたいと思い、多くの先生方にインタビューに回っています。その最中、木村先生が雑誌に連載していた文章に出会いました。この名文をこのまま埋もれさせてはいけない、どうにかして世に送り出したいという一念からこの本を作ろうと思いました。ソフトテニスの精神、フィロソフィーが伝われば幸いです。
書名:
戦後六十年 語り継ぎたいあの大戦
[(3616) 03967](ID:3647)
著(訳)者:
「語り継ぎたいあの大戦」編集委員会
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
2005年は終戦からちょうど60年目に当たります。この節目の年に、当社ではあの大戦を生き抜いた方々に貴重な体験をご寄稿いただき、合同文集として発刊いたしました。集まった原稿はどれも意義深く、内容の濃いものばかりでした。遠い戦地で生死の分かれ目を生きた戦慄の経験、空襲に怯えて過ごした銃後の生活、疎開先で過ごした貧しい子供時代、悲惨極まる外地からの引き揚げ、価値観が180度変わってしまった終戦直後の混乱期など、当時を生きた人だからこそ語り得る戦争の真実が生々しく活写されてい...
続きを見る
書名:
歌集 流露
[(3615) 03966](ID:3646)
著(訳)者:
岩﨑美子
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
過ぎ去ってしまった日々に郷愁の情を投げかけると、思わぬ流露の波に洗われ、とめどない感情の奔流にしばし身動きがとれないことがある。子供達を立派に育て上げ自立させた著者は、時に迫りくる寂寞の思いを短歌に託した。本書は約十五年間の集大成である。収載された歌は全部で374首。風景や旅の歌が多いが、どうしても目を引くのは父母や夫、子や孫、友人達について詠じた歌である。「母の日にわが贈りたる浴衣地を自ら縫いあげ逝きましし母」「買物の不得手な夫がわが病めば割引日の茶買いにゆきける」「...
続きを見る
書名:
私が理解するロータリー
[(3614) 03965](ID:3645)
著(訳)者:
坂本俊雄
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
ロータリークラブとは、アメリカ人のポール・ハリスが20世紀初頭に創始した社会奉仕・国際親善を旨とする国際的な社交団体のこと。本書は約20年前にロータリーに入会して以来、一貫して奉仕と親善の理念を抱き続けながら活動してきた著者の手になる一大記録である。ロータリーの歴史に始まり、日本におけるロータリーの創始と活動の記録、機関誌「ロータリーの友」に掲載された数多くの文章、クラブ会長としての自身の活動、尊敬するガバナーの紹介まで、ページを繰るごとに溢れ出る著者の熱心な志に深く打...
続きを見る
書名:
本と著者と私 ―ある「自分史材料」―
[(3613) 03964](ID:3644)
著(訳)者:
杢代英勝
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
私も70歳に近くになった。「戦争」を主因として早世した両親に関わる、戦災を免れたごくわずかの直筆資料を記録に遺しておきたかった。あわせて、自身の今までの歩みのうち、多少でも社会的意義のある、かつて公表したことのある記録を集成しておきたかった。橋本義夫さんが強調されたように、いかなる人でも、その人なりの人生があり、それぞれが貴重な個性なのだ。私には、それは、人と書物とのめぐりあい、その縁によってこんにちの自分があることを、具体的・実証的に伝えたかった。
書名:
八王子城とオオタカ ―八王子城跡保存運動40年間の記録―
[(3612) 03963](ID:3643)
著(訳)者:
国史跡八王子城とオオタカを守る会
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
前田利家をして「名城」と言わしめた八王子城。その城跡が破壊の魔の手に晒されてから早40年を経過した。本書はその間の保存運動の経緯と城跡破壊の過程を詳細に振り返ったブックレットである。八王子城跡は国指定の史跡であるにもかかわらず、宅地造成や道路整備のためにブルドーザーがたびたび侵入し、貴重な遺構や遺物が相次いで破壊された。さらに首都圏中央連絡自動車道(圏央道)のトンネル貫通工事によって、種の保存法で国内希少野生動植物種に指定されているオオタカが営巣を放棄、清流を湛えていた...
続きを見る
書名:
おじぞうさん子どもたちの願いをきいて―
[(3611) 03962](ID:3642)
著(訳)者:
古世古和子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
太平洋戦争末期、学童疎開で品川から八王子に来ていた神尾明治君(9歳)がアメリカのP51戦闘機に銃撃され死亡。嘆き悲しんだ母親は近くのお寺にあった息子そっくりにお地蔵さんに形見のランドセルを背負わせた…。この事実を基に児童文学者・古世古和子さんは『ランドセルをしょったじぞうさん』を刊行。本書はそれを読んだ子どもたちの感想文集である。感想文からは子どもたちの純真な心を窺い知れる。彼等は「なぜ?」「どうして?」を繰り返す。誰もが苦しむ戦争をなぜ人間は起こしてしまうのか理解でき...
続きを見る
書名:
紙の上の文学散歩
[(3610) 03961](ID:3641)
著(訳)者:
安田孝
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
二〇〇五年三月に東京都立大学が実質的に消滅することになった。私は一九六九年四月に東京都立大学人文学部に入学し国文学専攻に所属し、東京都立大学大学院修士課程・博士課程を経て、一九七八年四月に人文学部国文学専攻の助手になり、一九九一年四月に助教授になり、二〇〇一年四月に教授になった。この間多くの方々にいろいろ御世話になった。私が今あるのはそういう方々のおかげだと思う。そこで、東京都立大学消滅と共に退職するのを機会に論文をまとめ、私家版として刊行し、御礼の気持ちを篭めて御世話...
続きを見る
書名:
うるわしの段畑 高岡永治追悼集
[(3609) 03960](ID:3640)
著(訳)者:
高岡永治
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
本書は、生涯、農業に尽きせぬ関心を抱き続けた高岡永治氏の追悼集である。一周忌に合わせて刊行された。追悼集というと単なる寄せ集めの文集になってしまう場合が多いが、本書は違う。前半部分に高岡氏の面目躍如たる論稿がしっかりとした補足説明とともに収められ、後半に学生時代の友人や仕事仲間からの数多くの追悼文が掲載されている。この、いわば合本とも言える形式が、氏の人生を伝える上で非常に効果的に作用している。読み進むにつれ気付かされるのは、「人を愛し自然を愛する人は、自ずと人からも自...
続きを見る
←前の30件
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
次の30件→
JSNについて
NPO法人日本自費出版ネットワークとは
ご案内リーフレット
日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞
過去の日本自費出版文化賞
日本自費出版文化賞へ応募
自費出版書籍データ
自費出版書籍データ検索
書籍データの登録方法と注意点
自費出版書籍データ登録
会員企業
会員企業情報 全会員
会員企業情報 役員
認定制度
出版契約ガイドライン
遵守事業者認定
NPO認定自費出版
アドバイザー制度
自費出版アドバイザー試験告知ビラ
自費出版アドバイザー講座
お問合わせ
加入申込・文化賞資料請求・その他お問合せ
入会申込書
刊行物
自費出版年鑑
バナー広告
バナー広告について
画面トップへ
Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.