自費出版 書籍データ検索

検索結果:8498件(5251〜5280件を表示)
書名:影絵
[(3248) 03579](ID:3259)
著(訳)者:
川上昭八郎・川上敦夫
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
「影絵」-<桜の樹と小惑星>安部保名(晴明の父)から千年後- <マスク>ある架空の独裁国の話 <風花>召集令状のきた学徒兵と女学生の一日の出会いと別れ、その家族 <水たまり>水たまりと人の触れ合い- これまで書いたもののアンソロジーともいえる十話。他に短編四編。各編に挿絵。装丁・挿絵は川上敦夫。私家版。
[(3247) 03578](ID:3258)
著(訳)者:
井出春夫
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
25年の長きにわたって本を出版し続けてきた著者が、実に14冊目となる『時の流れを遡り』(ふだん記創書10)を出版。前著『人生の節目』から約3年ぶりの新作で、自身が所属する「ふだん記雲の碑グループ」に投稿した文章や、今まで書き溜めて未発表だった作品を一冊にまとめたものである。
[(3246) 03577](ID:3257)
著(訳)者:
鷲田栄子
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
米寿を記念して刊行された句集。昭和47年に楠本憲吉主宰の「野の会」に入会し、俳句のキャリアをスタートさせた著者。以降、めきめきと頭角を現し、その才能を如何なく発揮して「野の会」の新人賞に充当する野花賞を獲得する。本書ではその優れた句の数々が年代順に点綴されている。一切の無駄を省いて心の機微を表現していく俳句に魅せられた著者の充実の一書である。
書名:考史遊記
[(3245) 03576](ID:3256)
著(訳)者:
土井俊道
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
著者が長年のあいだ書き溜めていた文章を、90歳の卒寿を記念してまとめた自分史である。530ページという膨大な紙数が、著者の歩んできた90年の歴史を何よりも力強く物語っていて、本の重さ以上にズッシリとした読み応えのある書となっている。構成は3部からなる。1部が著者の人となりを知る導入部だとしたら、後半の紀行録は著者の曇りなき眼を通して垣間見る旅行ガイド本のような趣である。旅行のみならず人生のガイドも果たしてくれるだろう。
[(3244) 03575](ID:3255)
著(訳)者:
石塚 健
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
単独で、オーストラリアを縦断と一周した記録をまとめたものです。相棒は、自転車1台。総走行距離21,715km、期間は1年。テント、寝袋、食料など、全て積み込んで、灼熱の砂漠、酷寒の雪山、チェーンもちぎれる山脈、事故で大破した自転車、バッタの大軍が襲うサバンナなど、エピソード盛り沢山の自転車紀行です。巻末の資料も、これからオーストラリアに旅立つ人にとって大いに参考になるでしょう。
書名:
[(3243) 03574](ID:3254)
著(訳)者:
藤倉 信義
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
 この写真集は、人生の一つの区切りとして、40歳の誕生日に出版しました。
私の写真の良き理解者である妻と友人への、感謝の気持ちがこめられています。
 ヨーロッパの「光と影」の中に感じられる、「永遠なる寂しさ」がテーマとなっています。
あなたの心の扉の隙間からそっと入りこみ、心に残る写真がきっとある筈です。
 主な撮影地は、アッシジ・ローマ・ナザレ・リスボン・プラハなどです。
そちらの方面に行かれた方には、得にご覧になって頂きたいと願っています。
[(3242) 03573](ID:3253)
著(訳)者:
慶樹
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
「ことば=言魂(ことだま)」と考え、プラスのことばを基本にし<元氣&癒し>を届けたいと制作しました。人から人へ、又人へと北海道から九州まで、今もその」輪が広まっています。広島、三重の中学生から各々100人強の感想文が届いています。中には、数年来の「うつ症}の方や末期がんの患者さんから「元氣になりました」というメールや手紙が届きます。まさに、「ことばは命」を実感しています。これからも、一人でも多くの方々に<元氣&癒し>を届けたく心から願っています。ありがたい事に、学校、病... 続きを見る
[(3241) 03572](ID:3252)
著(訳)者:
高橋 暉進
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「明るく楽しく、心豊かに人生を送りたい」そんな思いで過ごしてきた筆者が、英語教師として40年間勤務した高校を今春定年退職した記念に出版した。生涯忘れられない失敗談や経験、紀行文、趣味編、健康編、名言、雑感集まで全6集。「先行き不透明で世相も暗い時代に若い人たちに元気を出して」との思いを込めている。
[(3240) 03571](ID:3251)
著(訳)者:
伊東 忍
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
全国の美容皮膚科医が注目する 21世紀のビタミンC「プロビタミンC」。美肌専用のビタミンを使えば  肌はみるみる変わります! お肌のトラブルもこれで解決 まだまだある「プロビタミンCの効果」等。
[(3239) 03570](ID:3250)
著(訳)者:
水谷すま子
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 東南アジアが舞台。何のために働くの? マレーシアの12歳の少女、ブンガはそんな疑問を持ちつつ明るく働く。17歳のアンちゃんは、国境を越え、シンガポールで観光客相手の仕事に励む。日本人とのトラブルも第2次世界大戦への悔しさも乗り越え、地球をグローバルに見つめることで、ブンガは本当の賢さを身につけていく。
[(3238) 03569](ID:3249)
著(訳)者:
石井 佐和
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
家庭の事情により母と暮らすようになりました。母は89歳でした。それから10年経ち、亡くなる4,5年前から、かなり介護が必要となりました。その時の心に残ったことを詩にまとめました。高齢者に関わる社会問題が日毎取り沙汰されるような風潮において、本作品が示唆するところは大変に大きいという評価を頂きました。
[(3237) 03568](ID:3248)
著(訳)者:
桑原 康彰
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
人里離れた深山に山荘を建てて20年。ここで観察した動物の記録である。観察にあたり常に中庸の精神で取り組んできた。ノウサギがオオタカに襲われようとしている。今、私が出ればウサギは助かる。しかし、タカも生きねばならない。食うか食われるか!ここでは「可哀相」という言葉はない。これが自然界の掟なのだ。
[(3236) 03567](ID:3247)
著(訳)者:
五味 真紀
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
少子化、核家族化により、ますます孤立化し、無関心な地域社会の中でやり場のないストレスを我が子に向けてしまう若い母親達。孤独の中で苦しむ母親達の心の奥深くを見つめた上で、子育て期こそたくさんの感動が詰まった最高の時……そんなに頑張らなくてもいい、皆で育てればいいのだから、というメッセージを詩に託す。<第8回日本自費出版文化賞入選作品>
[(3235) 03566](ID:3246)
著(訳)者:
安冨  静夫
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
関門海峡・壇之浦で、1185年3月24日、源氏と平家の最後の戦が行われ、平家が滅亡。この戦の全てがこの1冊でわかります。戦いの状況、潮流は速かったのか、緩やかだったのか。安徳天皇は赤間神宮に祭られ、毎年5月3日に先帝祭が営まれています。関門海峡の周辺には、源平合戦に関する史跡・伝説があり、これらを紹介。写真も150点で、読んで、見て楽しむことができます。来年のNHK大河ドラマ「義経」の副読本として最適です。
[(3234) 03565](ID:3245)
著(訳)者:
林 公義
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
自費出版の写真集「私の博物記」、「私の博物記・2001」に続いて本書が3作目。
今回の作品は自分でもあまり体験したことのなかった感動をもらった「ミッドウェーの
コアホウドリ」を題材にまとめました。本書から「野鳥の素晴らしさ極まれり」という
私と同じ感動を味わっていただければ、最高の幸せです。
[(3233) 03564](ID:3244)
著(訳)者:
窪野冬彦
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
昭和15年頃。北陸の片田舎の小学生、将太は意気地なしのいじめられっ子だった。しかし、ある機会にいじめる側になり、いい気になっているうちに、反転してまたひどいいじめにあう。そうした経験の中で将太少年は、いじめには決して負けない強い心の持ち主に成長していく。この小説は、いじめられっ子に贈る応援歌である。
[(3232) 03563](ID:3243)
著(訳)者:
諸橋孝一
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
図書館が所蔵している本に多く見られる書き込み被害について、過去の状況や関連した記事を概観し、東京23区内の区立図書館に対して調査を実施。結果を集計分析し、被害の内容傾向とそうした行為が行われる理由や状況、またその背景を考察。さらにそこから日本の道徳観や道徳のあるべき形に関しても若干の意見を付加。
[(3231) 03562](ID:3242)
著(訳)者:
小宮山 遠
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
現代は正に空虚な時代である。生存をあやうくする空虚。その時代に生きるぼく自身の空虚さ、あまりに明るすぎる俳壇に、作品に、ぼくはとまどい、時に嘔吐する。いま後れて来た戦後派に書けるものは、目的を持たない魂の彷徨、氷河期を迎える人類の滅亡へのうたなのではないだろうか。
書名:鬼 火
[(3230) 03561](ID:3241)
著(訳)者:
真弓田 貴志夫
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
人生のうちで一度は願望する“完璧”(完全)な瞬間や生活を短篇で探る。
夫に銃を向け生活を取り戻そうとする「鬼火」。死を完璧に演じようとする「満月の夜に」。群衆を惹きつけるヒトラーに近づきたいと願う「わが闘争」。死を自から完全な形で締めくくってみせる「完全な夜」。他に詩が一編。著者の初期作品集。
[(3229) 03560](ID:3240)
著(訳)者:
真弓田 貴志夫
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
パート1では家出娘が主人公だったが、今回は母がその家出娘を捜しに出かけて行く。家出癖の正体はどこから来ているのか、それを知ろうとするが、娘が旅先で知り合った男と婚約を交わし、先送りとなる。しかし事件が起こって婚約は水に流される。母は独り家に取り残されるものの家出癖の正体を終に突き止める。ユーモア溢れる作品。
[(3228) 03559](ID:3239)
著(訳)者:
真弓田 貴志夫
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
家出癖のある主人公真風(まかぜ)が、今度こそ止めたいと願って最後の家出を試みる。友人に用事を言いつかって牧場に赴き青年と知り合いになるが、横槍が入り事件が起こるなどして思うままにならない。家に連れ戻され、そこに彼女の待っていたものは、青年への幻滅と再度の家出。手旗信号が飛び交うなどユーモア溢れる、著者初期作品。
[(3227) 03558](ID:3238)
著(訳)者:
木ノ本久男
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
体験的兵隊小説。太平洋戦争開戦11カ月前の昭和16年1月に呉海兵団に入隊した、海軍機関兵の主人公を中心に、海兵団と軽巡洋艦、さらに佐世保ならびに呉海軍病院での、兵士の実態を描く。
[(3226) 03557](ID:3237)
著(訳)者:
木ノ本久男
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
第一集「古銭の夢」とほとんど同じ期間に書き、第一集から除外したものの中から選んだ、第二冊目のエッセイ集。内容的には前集と大同小異。
書名:古銭の夢
[(3225) 03556](ID:3236)
著(訳)者:
木ノ本久男
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
40歳代から70歳代までに書きためたものの中から選んだ、最初のエッセイ集。幼少時の記憶から、中高年時代の感想まで含めた、数十年間の生活記録集でもある。
[(3224) 03555](ID:3235)
著(訳)者:
三宅尚道
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
日本の歴史と共に古い和歌、短歌について、一つの地域(神奈川県三浦市)と時代(昭和20年8月~平成14年)を限定して詠まれた作品300首及び歌集約40冊を紹介したものである。短歌作品を通して、農業、漁業、観光(行事)を主産業とする三浦市(人口約5万人)の風物及びそこに生きる人々の心情が明らかにされている。
書名:雪の記憶
[(3223) 03554](ID:3234)
著(訳)者:
藤田 雪子
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
 軍人でありつつも、平和と豊かさへの祈りを日記に綴った亡父への思慕を通して、少女が敗戦後をどう生きたかを、先師斎藤史との約束の歌集としてまとめた。
  墜落機の中より父が負いてきし癒ゆることなき航空神経症
  おびただしき航空書ならぶ父の書棚ひんやりと戦後のわれ等を制す<第8回日本自費出版文化賞入選作品>
[(3222) 03553](ID:3233)
著(訳)者:
相澤旭昶
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
手工芸教室を開き、自分ではつまみ画に夢中になってきた母が米寿を迎えた。その記念に家族で作品集の出版を計画した。家中に散在する作品の整理は大変むずかしいと思われたので、比較的新しい作品を中心にまとめたものである。内容は、家元の佐田つまみ画セットを前半に、そして後半に本人創作のつまみ画と絵以外の小物作品を集めて載せた。
[(3221) 03552](ID:3232)
著(訳)者:
長谷川 香保子
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
子ども達の大好きな絵本「おたまじゃくしの101ちゃん」(偕成社・加古里子氏作)をもとに、保育現場の保育士が実践を通してオペレッタ曲として創作しました。発表会や学芸会用として構成してありますが、日々の保育の中でも十分に活用できます。シナリオのほかに舞台の作り方、大道具や衣装なども演出ノートの中で載せてあります。全国の保育や教育現場で使われており、このテキストは第3版目として再版しました。
[(3220) 03551](ID:3231)
著(訳)者:
植田和子
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
「おふくろを連れて帰るよ」という夫のひと言で幕を開けた介護生活。同居を始めてまもなく、84歳の義母に痴呆の症状が出始めた。失禁、妄想、徘徊と途方もなく手のかかる義母の世話に忙殺されながら、一方で義母に対するいとおしさはしみじみと増していった。17編のエッセイから成る。
[(3219) 03550](ID:3230)
著(訳)者:
露口アリス
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
少し変わり者のタコ坊が、皆と仲良くなりたくて人まねをするが、逆に嫌われてしまう。孤独に遊ぶタコ坊だが、それでもいいさと思う。そんな時、くじら(?)にあう。彼は広い心で、タコ坊を受け入れていく。タコ坊は初めてありのままの自分を丸ごと愛してくれる人を得たのだった。でも、もしかしたら、これはタコ坊の夢なのかも?

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.