自費出版 書籍データ検索

検索結果:8495件(6751〜6780件を表示)
[(1745) 01813](ID:1747)
著(訳)者:
粉河利行
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
先に「ヘ音記号による歌唱曲集」で応募致しましたが、今回この本を出版致しましたので、この分も応募致します。1946年より始めた合唱活動が50年になりましたので、その記念に発行したのですが、50年間色々の方々からお世話を受け、そのお礼の気持を込めております。50年間の楽譜が自宅に山積みになっており、その中から選んだ24曲を収録致しました。わかりやすいように音楽家年表もつけまして全国の合唱団の方々に楽しく歌っていただけるよう念願いたしております。
[(1744) 01812](ID:1746)
著(訳)者:
炎 天童
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
平成八年から十年迄三年間に三千句の句集表現はティーマごとに1ミリづつ焦点スライド全冊連作法式としストーリーを構成、俳句は座の文学と言う考え方すると、無所属風来坊の私は獣道を歩いてゐるのかも知れません。ともあれ全部詠んだくらいは出版してゐません。総計一万八千句になってゐます。<br>B.Dカバー陽+表紙陰 陰陽の妙味表現
[(1743) 01811](ID:1745)
著(訳)者:
小林愛子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
古来、短歌のもつ呪術性と言霊の力は、異界との交信をも可能にすると聞く。<br>さればわが親しき彼岸の人々へ捧げる讃歌と、また身めぐり四時の野、丘、海、街衢のうつろいに心とどめて詠み溜めた、十三年の短歌のうちから選んで一冊を編んだ。次男の筆によるカバー、扉の絵も心に適うものである。
[(1742) 01810](ID:1744)
著(訳)者:
産科文献読書会
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
江戸時代中期に、日本人として独創的な科学的産科学を打ち立てた、賀川玄悦の高弟佐々井茂庵が、妊産婦とその周囲に向けて著した啓蒙書の復刻と現代訳です。訳者は「お産の学校」代表の杉山次子を始めお産に関わる14名の女性専門家で、原著の厳密な校訂と注釈をつけ全訳し、関連する小論文を付したものです。<br>「産は病にあらず」と産前、分娩、産後の実際を丁寧に語って、現代の自然分娩への眼差しに答えるものがあります。
[(1741) 01808](ID:1743)
著(訳)者:
今浦栄代喜
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
日本語と英語は原則的に発想や表現で全く違うものだが、色々調べてみると似ている様に思われる点がある。本書ではこれを取り上げて、詩歌の面で又、文字、音声などから類似点が見えることに着目し、同音異義語、名前、訛、Linking、Joke、文法、文体、語彙の由来、略語など類比の21項目を列挙した。後半、類比表現の例文を挙げて、英語を日本語と比べてみた。類似点から英語にアプローチする試みである。
[(1740) 01807](ID:1742)
著(訳)者:
松尾成美
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
最近、急速な進歩を見せたコンピュータやインターネットなどの情報技術を活用して、繊維産業を全体として画期的に合理化しようとする活動を「QR」と呼んでいる。本書は、著者がその活動の中心にあって活躍した時期に発表した講演、インタービュー、雑誌原稿などをもとに、QRの普及のために取りまとめたものである。QRに関するやさしい解説(題一部)、QRに関する一問一答(第二部)、QR五年の歩み(第三部)から構成されている。
[(1739) 01806](ID:1741)
著(訳)者:
中根潮美
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
私が育った家の近所(愛知県岡崎市)に、駄菓子屋の『おかねさん』があります。終戦直後に開いた店は今もそのままで、二人姉妹のおばさんがずっと続けていらっしゃいます。<br>この作品は、私が幼い頃目にした情景を入れながら『おかねさん』という名の由来に疑問を抱き店を訪れた男の子と、応対する二人のおばあさんとの、微笑ましく温かい交流を描きました。懐かしい駄菓子を食べながら、少しずつ変わっていく男の子の気持ちが、最後にはじんわりあたたかくなります。
[(1738) 01805](ID:1740)
著(訳)者:
宮本秀信
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
ここ8年間に制作した絵画作品と文章を構成した画文集です。
[(1737) 01804](ID:1739)
著(訳)者:
齋藤 進
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
都心からまじかに望む丹沢山塊、そこには我々が思っている以上に素晴らしい姿を見せてくれる森がある。森の主役はブナ。丹沢のブナは太平洋側のブナの代表的なもので、明るく、スマートで都会的な魅力をもつ。しかし豊かなブナは思いがけないスピードで立ち枯れ、崩壊が進んでいる。私は約10年、森に入りこの美しいブナの声が語り継がればと<br>フィルムにおさめた。森の香り、ブナの囁き、生き続ける息吹が感じて貰えれば幸いである。
[(1736) 01803](ID:1738)
著(訳)者:
成田眞利子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
ある日みた夢を実現するために、はじめてイギリス、フランス、イタリアを訪れた。歴史を重ねた建物、彫刻、絵画達が私に語りかける。<br>地球の大きさと偉大さを実感し、今の私の生き方を見直し反省した。<br>手描きのイラストと文章で、私の思いを絵本に込めました。<br>世界平和へ向けてのささやかなメッセージです。<br>地球上のすべてのものたちが幸福であるように……。<br>「夢は叶う」祈ること、そして守ること。…次はアメリカ編です…
[(1735) 01802](ID:1737)
著(訳)者:
川口廸子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「若草物語」は4人の娘の成長の記録です。第1章はお産の為、2才の長女を連れて実家に里帰りした昭和43年からの日記で我が子の愛らしさと、母としての喜びを綴っています。<br>第2章は、まるでオルコットの小説「若草物語」のように4人の娘達が繰り広げる「我が家の若草物語」です。楽しかった少女の頃を、成人してから今日までの日々を作文や手紙、時々の会話などで振り返ってみました。
[(1734) 01801](ID:1736)
著(訳)者:
瀬戸 元
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
三陸海岸の片田舎の部落野球。それは、戦後荒廃した村興し活動の一端として、また青少年の健全育成の場として始まった。<br>青年の燃ゆる志、今年50周年記念式典を挙行するにあたり「50年のあゆみ……お盆野球はこうして始まった」と題して編集しました。
[(1733) 01800](ID:1735)
著(訳)者:
坂本一之
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
北海道はわずか100年余の間に厳しい風雪に耐え、不毛の原野を豊かな大地に拓いた。その北のパイオニアの英知とフロンティア精神を、技術者の現場経験と貴重な資料をもとに記述し、今、北海道に求められている「開拓者魂」の再発見と誇りと自信をもつ飛躍の方向を説いた。<br>〔内容〕第1章 100年の大計・北海道開発の英知、第2章 日本の近代化を進めた北海道の誇るべき技術、第3章 北海道開発の苦闘とフロンティア精神
[(1732) 01799](ID:1734)
著(訳)者:
荒井志朗
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
“山谷の母゛と呼ばれる森本春子牧師は、ホームレスの人々の更正を願い、東京・山谷の路上や公園で30年前から伝導し給食を配ってきた。本書はその活動を記録した194点のモノクロフィルムからなるドキュメンタリー写真集。冒頭の10頁分で、森本牧師の伝導半生をフリーライター・野口和子が紹介。雨の日も雪の日も路上で奉仕を続けてきた同牧師とボランティアの姿を通し、今の日本が最も必要とされている愛─ 人の為に犠牲を払うこと─ が理屈を越えて見える形で伝わる。
[(1731) 01798](ID:1733)
著(訳)者:
仲村英子
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
出産異常による脳性小児マヒ、高校一年時に発病したガンなどの病歴を経て、七宝に出会い、作品を創りはじめ、多くの方々の協力で催した初めての個展(1986年12月)から第四回個展(2000年11月)までの作品記録。この中には数々の国内外の七宝展出品作品も含まれている。<br>障害者、特に脳性小児マヒのものでも指導者次第、努力次第でこのような作品が創り出せる、という事実を一般の方々にご理解頂きたい。
書名:燕は宙を
[(1730) 01797](ID:1732)
著(訳)者:
鶴田美智子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
あとがきにも書きましたように、亡き子へのレクイエムになってしまいました。唯、日記がわりに一生懸命に……やむにやまれぬまま(それをまとめただけです。)<br>師、友人、知人、縁りある人々に50冊位もらっていただきましたが、現在、残部50冊、ずっとあたためております。この度、作品募集の記事が目にとまりましたので初めて応募させていただきます。よろしくお願いします。
書名:港都藍青
[(1729) 01796](ID:1731)
著(訳)者:
野﨑美智子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
第Ⅱ歌集。香蘭叢書197篇。<br>昭和58年~平成12年の間、歌誌香蘭に出詠した短歌作品のなかから選び、横浜を詠んだ短歌を中心にした1冊にまとめた。<br>・藍青の波ま波まにたゆたいて陽光は白金の箔と輝く
書名:螺旋の檻
[(1728) 01795](ID:1730)
著(訳)者:
野﨑雪子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
第Ⅲ歌集。昭和60年から平成12年に到る15年間、塚本邦雄主宰の歌誌「玲瓏」に出詠した作品をまとめた一冊である。<br>・プールサイドに藍色の影ながく伸び少年に夏休みの終り
[(1727) 01794](ID:1729)
著(訳)者:
堀井建市
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
古い歴史をもっている大阪河内地方は、都市化されてきたといっても、まだまだ先人の残した遺跡や生活の痕跡があります。その一つが口承されてきた話です。<br>核家族化により消えていくのが残念で、何とか次世代に残したいと記録したものです。
[(1726) 01793](ID:1728)
著(訳)者:
福田隆三
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
山形出身の本多新は、妻子を捨てて江戸に飛び出し、安井息軒の学僕として青年期を激動の江戸で過ごした。<br>新天地を求めて北海道に渡り、室蘭の旅館の主人として生涯を閉じた。その間、自由民権運動に参加し、多くの建白書・檄文を中央政権や個人あて提出した。<br>開拓期にあった北海道で、本多の行動は時には「半狂人」と見られていた。名声も財産も残さない庶民の一人であった。
[(1725) 01792](ID:1727)
著(訳)者:
村岡義章
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
地元を流れる境川と引地川の源流から河口まで全流域の全ての橋と周辺の神社・仏閣、史跡、公園、天然記念物、文化財等の写真とそれらの由緒等の情報やデータを忠実かつ丹念に掲載してあり、地域の歴史・文化・自然を理解する上で貴重な資料であり、又これを片手に散策すればガイドとしても役立つものである。各写真には撮影年月日、橋には架設年を記載してある。写真総数約770点、掲載橋数194橋、神社92社、寺院70寺。<br>なお、本書はデジタルカメラで撮影した写真や現地で得た情報データをパソ... 続きを見る
[(1724) 01791](ID:1726)
著(訳)者:
坂元守雄
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
宮崎県内の自然環境に関係する、論文、レポート、随想などを各分野の専門家や愛好家の寄稿によってまとめた自然誌。とくに、県内の気候、地理をはじめ県内の動植物とその環境の実態を明らかにすることに注力し、県内初のまとまった自然誌になっている。1989年7月創刊、今回は18号である。
[(1723) 01790](ID:1725)
著(訳)者:
高鶴礼子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
著者の持つ迷いのない歯切れのよさ、おおらかさ、卓越した社会性は、川柳を書き始めた当初より注目されて来た。多面的でしかも上質な硬さを持続する個性は川柳会においても稀有な存在であろう。初期の集大成としての第1句集であるが、在来の川柳という概念・形式にとらわれない奔放自在な発想や無頼感覚の骨太な表現は魅力的で、独自の芸術性と思想性すら感じさせる。屈折を内に秘めつつ、真夏にぐいと顔を上げて咲く向日葵のように、挑戦的に輝いている句集である。序文は時実新子
書名:草魚草木
[(1722) 01789](ID:1724)
著(訳)者:
目良幸子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
「草魚草木」は私が高校教員を定年退職する前後十余年の作品を収めた第一歌集である。気がつくと短歌に没頭していた。<br>心の原郷としての郷土や自然、家族や一族に繋がる想い、土地や旅、流れてゆく時間と自然の推移などを自分のものにして表現することに力を傾けた。<br>非力な自分と向き合いながら一首を形象することに孤独な喜びを感じている。
[(1721) 01788](ID:1723)
著(訳)者:
ますだよりこ
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
現代俳句 句集<br>陽のくちづけ霧氷夫人崩れてゆく<br>新世紀の馬をそだてる虹を食ませ<br>悶絶の口にさしておくれだいこんの花<br>核の波みち渚の男女抱擁する<br>ひとしれず死ねたらいいねふたりの茜<br>木枯にくれてやる最後のはらわただ
[(1720) 01787](ID:1722)
著(訳)者:
蒔本佳央子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
句集
[(1719) 01786](ID:1721)
著(訳)者:
絵夢
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
心のつぶやきを一行詩で表現しました。<br>(恋する心と日常の生活と二つに分けて)
書名:黄落
[(1718) 01785](ID:1720)
著(訳)者:
木下美子
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
国外に定住して5年目にはじめて1ヵ月日本で過しました。その時、母から、お前の言うことは巻舌でわかりにくいと言われ、愕然としたのがはじまりです。最初の11年は日本語を話す機会が全く無く、許す限り毎日一定時間自分を日本語圏内に置き、句作をはじめました。<br>この度亡父と暮らした17年間をまとめるつもりで出版しましたが、意外にも望郷の念が内部に沈殿していた別の自分に気付かされ、不思議な思いです。あっという間に過ぎ去った年月でした。
[(1717) 01784](ID:1719)
著(訳)者:
府川元治・府川よしゑ
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
亡夫の遺志を継いで、二人の生きた証をつづった二人三脚の句集です。<br>「NHK学園生涯学習通信講座俳句」に入門以来、日々の暮らしや四季のうつろい、家族、友人、旅の思い出などを詠んだ多くの作品の中から、夫人が亡父の三回忌に合わせ発刊し、ゆかりの人たちに贈ったもの。
[(1716) 01783](ID:1718)
著(訳)者:
仁田尾さゆり
分類:
(03) 文芸部門
内容紹介:
ハンググライダーの墜落事故で遷延性意識障害となってしまった片想いの「彼」への愛と、彼をとりまく家族と著者の関係と自分の生き方を見つけ出していく姿に感動する。

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.