自費出版 書籍データ検索

検索結果:8498件(2941〜2970件を表示)
[(5557) 06313](ID:5993)
著(訳)者:
鈴木 展子
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
昭和23年小豆島の小さな岬の分校に赴任した両親とともに過ごした9年間の物語。「おとこせんせ」「おなごせんせ」と呼ばれた両親が、分校の子どもたち、村の人々との交流。そんな小さなコミュニティーで織りなす暮しの中で育った著者の至福の記。人と人の絆が薄れている今、50余年ほど昔の話しから何かを感じて欲しいと願って。
[(5556) 06312](ID:5992)
著(訳)者:
熊谷 和代
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
 「人は女に生まれない。女になるのだ」とボーヴォワールは『第二の性』で述べ、一世を風靡した。しかしそれより四十年も前に漱石はそのことに気付き、『行人』を著した。『行人』では身近な女性を観察することから、最大・最後の悩みである夫人との確執を乗り越えようとする。これが「即天去私」へ通ずる道である。
[(5555) 06311](ID:5991)
著(訳)者:
清水 優子
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
突然に妹を襲った肝臓がん、その時姉は・・・・直接の見舞や励ましだけでなくメールも絆を繋ぐ大切な手段となった。介護や看取りのことが大きな社会的関心を集める現在この記録は悲しい喪失体験をしながらも現実を受け入れ日常を生きていかなければならない人々のグリーフワーク、グリーフケアを考えさせる一冊となっている。
[(5554) 06309](ID:5989)
著(訳)者:
植村 桂子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
上毛文学賞入賞作、各誌新聞での合評作品、同人誌発表作、エッセイを収録。その多くはハンサムウーマンの視線で、自分の乳癌手術を冷静に見つめた文章、さらに日常の生活で経験する事柄や、何気ない会話での鋭い人間観察等で、人生で何が一番大切かを、繊細な筆致で表現しており、若い女性に是非読んで欲しい遺稿集です。
[(5553) 06308](ID:5988)
著(訳)者:
西村 勝彦
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
 心晴れたときは「人生夢浪漫」失意のときは「乗り越えられない試練はない」。これは私の生きる指針です。
 私は小さいときに小児麻痺(ポリオ)に罹り、不自由ではありましたが、不幸ではなく、何時もいつも周りの「よき理解者」に助けられて幸せな人生を歩んできました。
 私が今日あるのは、税理士という職業を天職と心得、業務に精励し、それを土台に周りの方々からいろいろな活動の場を与えていただいたことによります。
 古希になったのを機会に、今まであちこちに書きたました文章を整理し... 続きを見る
書名:時盤沈下
[(5552) 06307](ID:5987)
著(訳)者:
所 健保
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 山形県米沢市を中心とした東南置賜地域で、戦国時代へのタイムスリップが発生する。時はあたかも関ヶ原合戦の一年前。上杉の領地に突如出現したこの未来都市を巡り、諸大名の思惑は交錯し、歴史の歯車が狂い始める。
 自治体職員の庄子章は、愛する女忍者のおユキとともに、徳川家康を討つべく関ヶ原へと向かうが……。
書名:M I X / S E X
[(5551) 06306](ID:5986)
著(訳)者:
所 健保
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 世界中の男女の性が一夜にして入れ替わった! 各地で発生する様々な悲喜劇……。大パニックの渦中、一人の天才女子高生---。藤川圭が性転換の解決方法を発見。その秘密を巡り、ヤクザ、CIA、新興宗教「男根の会」そして日本政府が入り乱れてのバトルを繰り広げる。果たして、圭は世界を救えるか。
[(5550) 06305](ID:5985)
著(訳)者:
所 健保
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 三億円事件のスレッドには八人の常連がいた。女子短大生の麻衣もその一人。ある日、麻衣が不参加のままオフ会が開かれ、そこに出席した友人の一人が失踪する。続いてジョーカーを名乗る者が「死のゲーム」の開始を宣言。ゲームに敗れ、次々と死んでいく常連たち。友人の行方とジョーカーの正体を求め、麻衣はゲームに挑む。
書名:神の遺言
[(5549) 06304](ID:5984)
著(訳)者:
所 健保
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
湖山武が迷い込んだのは、ポツダム宣言を拒否したもう一つの日本。戦後の飢餓地獄を経て、非武装中立国家として独立を果たした二十一世紀の祖国は、理想国家として武の目に映ったが、その国家建設は昭和天皇の「百年予測」に基づくものだった……。異世界に転生した一人の男の愛と苦悩の十ヵ月を描いたファンタジー。
[(5548) 06303](ID:5983)
著(訳)者:
井口次夫
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
著者が約30年前から撮り続けてきた諫早湾と周辺の風景である。諫早湾は干潟の海・有明海の奥部に在る。周囲の山からは多くの河川が注いで豊穣の海を育み、かつての湾内には豊かな干潟の漁場があった。しかしながら、国営干拓事業により干潟は消え川は干拓地のダム湖に閉ざされた。湾の環境は一変し干拓の問題は訴訟へと進展した。本書は干拓地のダム湖に閉ざされている川の風景、干拓事業が始まる前の湾の様子、および干拓地の3部構成で湾の移り変わりを紹介している。地域が誇るべき干潟の海が干拓事業によ... 続きを見る
[(5547) 06298](ID:5978)
著(訳)者:
南 八枝子
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
明治40年に東京美術学校西洋画科を卒業後、すぐにロンドン・パリに留学して、43年の帰国直後より文展で毎年高位受賞するなど、恵まれた画家人生を歩んだ南薫造の生涯にわたる交友関係を、本人の残した日記・書簡等からまとめた。明治・大正・昭和を生きた画家達の交流のあり方を浮きぼりにすることができたと思う。筆者の夫は南薫造の孫。
[(5546) 06297](ID:5977)
著(訳)者:
枝松 美紀子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
北関東を中心とした花景色の記録です。2002年から休日を活かして群馬県・栃木県を中心とした花めぐりの一人旅を始め、早春、春、夏、秋、それぞれの季節の美しさと、心身によぎったあるがままの想いを綴ったブログ「365日、花に会える。」(http://blogs.yahoo.co.jp/lavender1829blue)をWebのみならず常に手にとれる形で残したいと考え書籍にしました。
書名:旅 人
[(5545) 06296](ID:5976)
著(訳)者:
山崎 芳信
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
「人生という旅路を 遥々と歩んできた 旅人してのわたし……
どんな人生を、何を思いながら生きてきたのだろう?」
胃がんで胃を全摘出した病室で思い立ってスタートした自分史……
「自分の歩んできた人生を、その時々の時代背景と対比させながら振り返ってみよう。きっと楽しいだろうし、それはまた生涯学習の絶好のテーマともなり得るのではないか。まず自分のことをよく知ること、再確認すること、その確認した自分というものを愛する家族に伝えよう。今までの自分自身を見つめ直すということは... 続きを見る
[(5544) 06293](ID:5973)
著(訳)者:
前澤 哲也
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
「富国強兵」の一翼を担って高崎に設置された陸軍部隊はやがて歩兵第十五連隊となり、日清・日露戦争、シベリア出兵に派遣される一方、秩父事件や足尾暴動鎮圧にも出動する。地方連隊の盛衰から近代軍事史を考察し、また日中戦争以降の大軍拡で誕生した兄弟連隊も含めて昭和20年の終戦までの動向を追った。
[(5543) 06292](ID:5972)
著(訳)者:
前澤 哲也
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
「富国強兵」の一翼を担って高崎に設置された陸軍部隊はやがて歩兵第十五連隊となり、日清・日露戦争、シベリア出兵に派遣される一方、秩父事件や足尾暴動鎮圧にも出動する。地方連隊の盛衰から近代軍事史を考察し、また日中戦争以降の大軍拡で誕生した兄弟連隊も含めて昭和20年の終戦までの動向を追った。
[(5542) 06291](ID:5971)
著(訳)者:
中元 輝夫
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
 赤紙一枚で父は戦場へ駆り出され戦死。母も亡くなり子供たち6人で銃後を守らねばならなかった。戦時下の父のこと、家族のことを書き残すことで、当時の農村に生きる人々の実態を一つの歴史の記憶として後世に残すこと。とりわけ、父の最期の死地ベトナム沖で非業の戦死を遂げた真相にたどり着くまでの、66年を要した戦争とは。
[(5541) 06290](ID:5970)
著(訳)者:
梨畑 麦秋
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
郷里の偉人、城ノブの生涯を尋ねる。彼女が生活した地に赴き謎をとき明かすと共に記念碑を建立する。夫は社会主義者で追われる身で海外に逃亡、離別。ノブは一子をかかえ平和、友愛、男女平等、弱者の幸せを求め時代を切り拓く。弟は秋山好古が校長をつとめた北予中学校の創設者。ここにもう一つの『坂の上の雲』がある。
[(5540) 06279](ID:5959)
著(訳)者:
一木 壽一
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
 著名な和算家関孝和の養子、新七郎については、不祥事を起こして「山ながし」(甲府勤番になる)されたという以外、殆ど資料が残されていない。長年甲府で高校の数学教師を勤めていた著者が、新七郎の生涯を探ると共に、江戸時代の優れた和算の光を当てて、小説という形で描き出した。
[(5539) 06277](ID:5957)
著(訳)者:
齋藤 紀生
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
 日本において民衆の力で町民自治を実現した歴史的事件である新潟明和騒動とは如何なる事件だったのか、それを解明するため今日までどのような研究実績があったか、新潟等の現地調査と図書館等を訪問しながら収集した文献資料を整理したもので、自分のみならず後々の人々の研究に役立つことも想定して整理したものである。
書名:
[(5538) 06276](ID:5956)
著(訳)者:
法邑 美智子
分類:
(01)地域文化部門
内容紹介:
 7年間、さまざまなジャンルの芸術展を開催した「茶廊法邑ギャラリー」の記録。芸術文化を多くの人により身近に感じてもらう為にも、芸術への想いが凝縮された著者独自の視点から、それぞれの作家・作品への想いを綴った。7年間のDMをすべて掲載し、ギャラリーと作家との触れ合いが茶廊法邑で一つになった本です。
[(5537) 06275](ID:5955)
著(訳)者:
永井 弘子
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
 平成16年から平成23年までの7年間に茨城新聞「茨城文芸(俳壇)」に入選した251句を筆者が毛筆手書きした第一句集で、平成16・17年18年19年20年21年22年23年の7章より成る。題は平成18年新年文芸(金丸鐡蕉選)第一席の句「『游於藝』てふ願ひ込め初硯」からとり「学問武芸に凝り固まらず悠々楽しみながら勉強する。」意である。
[(5536) 06272](ID:5952)
著(訳)者:
伊澤康夫
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
病名不明で肛門に激痛。「いつまで続くんや!」我慢の日々が・・・。年間発生率、100万人に0.9人と報告されている、直腸粘膜下腫瘍と判明。直腸の腫瘍は野球ボール大だった。人工膀胱、人工肛門を覚悟。しかし、くよくよ考えては弱気になる。体力を維持するため私は歩いた。病院の内外、自宅周辺、さらには好きな山を。「俺はできもん(腫瘍)と闘うぞ!」、なんて宣戦布告はしなかった。「まあ、このさい、のんびり付き合おうか」と、どこかで楽天的に考えていた。激痛・暗雲・自問自答と大きく揺れ動い... 続きを見る
[(5535) 06271](ID:5951)
著(訳)者:
伊澤康夫
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
海をまたげるくらいの広~い心に育ってほしいなぁ。そんな願いからはじめた、子育て家族登山。人生いろいろ、山あり谷あり。いろんな困難にぶつかっても一歩一歩前進してほしい。山歩きを通じて自然とのふれあい、人々とのふれあいから、優しく、そしてたくましい心を育んでほしい。長女は背中でヨイチョ、ヨイチョと言っていたのが懐かしい。子育てが一段落してしばらくすると孫が生まれ、孫も一緒に山歩き。こんどは孫が背中でヨイチョ、ヨイチョ。長女の幼いときを思いだし、ジジババの顔はゆるんでばかり。... 続きを見る
[(5534) 06260](ID:5940)
著(訳)者:
林 晃弘
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
 65歳を迎えた時、何か新しいことに挑戦と自分史教室に通い始めた。古希になったことを一つの区切りとしてその証しに自分史を出そうと思った。わずか4年余の経験しかない故、文章も稚拙で一代記というには程遠い内容だが私の自分史は記録ではなく記憶に残ったことを書き綴ったものと思っている。
[(5533) 06259](ID:5939)
著(訳)者:
篭橋 亜沙美
分類:
(05)グラフィック部門
内容紹介:
大切な人がくれたものと、自分が残すものをテーマに、私が想う輪廻転生を描きました。
[(5532) 06258](ID:5938)
著(訳)者:
高澤 等
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
戦国時代の幕を引いた英雄織田信長は、日本史上稀有な天才と云われる。しかし一方で冷酷・残酷とも云われ、現代日本人は「天才と冷酷」という二面性で信長を見る。本書は信長の業績を精査し、天才でもない冷酷でもない、人間信長の実像を明らかにする一書です。
[(5531) 06257](ID:5937)
著(訳)者:
八尋 秀喜
分類:
(03)A 文芸A部門
内容紹介:
魏志倭人伝に描かれた女王・卑弥呼の都は、近畿なのか九州なのか?
歴史学者、民間研究者が様々な解釈を試みてきた日本古代史の最大の謎に定年退職した測量士二人が挑む!!
プサンからソウル、そして対馬、九州……
「南至邪馬壹國女王之所都水行十日陸行一月」の真実を求めて、近年の研究成果も検証しつつ、
男二人がたどる酒と笑いの道中記。
真面目で面白い読み出したら止まらない邪馬台国の謎解小説。
[(5530) 06256](ID:5936)
著(訳)者:
やひろ ひでき
分類:
(04)研究・評論部門
内容紹介:
「邪馬台国」の場所が特定出来ない最大の理由は、邪馬台国に至る「南へ水行十日、陸行一月」の解釈です。
 本書では、この十文字の謎を古代船『地球号』の実験結果と大宰府天満宮の史書『翰苑』を駆使し、「魏志倭人伝」を可能な限り忠実に読み解き、古代日本の「邪馬台国」を突き止めます。
[(5529) 06242](ID:5922)
著(訳)者:
岡 貴子
分類:
(03)B 文芸B部門
内容紹介:
 著者の第三歌集。著者は終戦の年の生まれ。戦後何年が年齢と重なる。 焼け跡の光景が生身の記憶として残る最後の世代だ。そんな著者が、戦後という窓に映る光と陰を、三十一文字でリリカルに歌う。20世紀と21世紀、昭和と平成という戦争と平和が複雑に絡まる二つの時代、そして東日本大震災までをも、幅広く歌材としている。
書名:真金路
[(5528) 06241](ID:5921)
著(訳)者:
大高 カヨ子
分類:
(02)個人誌部門
内容紹介:
 一番楽しいはずの青春時代を、戦争によって変えられてしまった一人の少女。
 次々に降りかかる過酷な運命の仕打ちにも負けず、明るく生き抜く姿を、生を受けた古き良き昭和の新橋・東京の姿とともに、両親への感謝を込めて綴られた真心の1冊。

画面トップへ

Copyright © NPO法人日本自費出版ネットワーク ALL Rights Reserved.